のりちゃんず へ戻る

はじめまして 投稿者:みえこ 投稿日:12月22日 02時23分

のりちゃんさん、はじめまして。(^_^)
ZOUさんに教えていただいてやって参りました。
神社と酒が好きなみえこと申します。
地酒紹介、うれしいですね!うちは「梅乃宿」を造ってるところと同じ町に住んでまして、子供がそこんちと同級生だったりするんですよぉ。(すんません、ローカルねた)
まずは、ご挨拶まで。
どうぞ、よろしくお願いします。
  • わぁい!同じ趣味だ! 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月22日 09時17分

    始めまして。
    ZOUさん、仲人ありがとうございます(^O^)
    ・・・ってみえこさんのHPを拝見したら・・・。
    あれれ?
    スセリ姫を調べていた時に、お邪魔してました(^^ゞ
    これは、ご挨拶が遅れちゃって・・・って感じです。
    今後もよろしくm(__)m

 

初詣ネタ 投稿者:ZOU 投稿日:12月22日 01時06分

今年(2001)の初めは大和神社(天理市)に行きました。
んで、帰りにイザナギ神社(桜井市)のそばを通って、「をを!なんか仏壇みたいじゃあ〜」などと思って、次にイチキシマヒメ神社(桜井市)のそばの細い道を抜けた時に、車をブロック塀にぶつけてしまいました(ノ_・。)
 
やっぱ参拝せずに通っただけなのがだめだったんでしょうかねえ・・・
1月4日の出来事でした。来年はどうしようか・・・
  • そりは、多分 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月22日 09時13分

    参拝したかどうかじゃなく、「よそ見」がいかんかったん
    かと・・・(@_@)
    なんてことは、マニュアル車を車庫から出すだけでエンス
    ト8回のワタクシに言われたくないっすよね(^^ゞわはは。
     
    ZOUさんは、初詣する神社、よりどりみどりの環境でし
    ょう?(私もそうだけど)
    どこに参拝されたか、また教えてくださいねm(__)m

 

のりちゃん殿 投稿者:魔矢 投稿日:12月21日 20時13分

地元の新聞社が製作した御利益のある寺社一覧表です。
上州にもいろんなところがありますよ。↓(^−^)
参考までにぜひご覧ください。
 
http://www.raijin.com/goriyaku/list.htm
  • 拝見しました〜 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月22日 09時10分

    もう、いきなり「小祝神社」に釘付けになっちゃいました。
    延喜式内社なんですね。
    「祝(はふり)」って、神主のことですよね。
    どういう謂れがあるのか・・・って「由緒」んとこを見た
    ら、でで〜ん、と宮司の写真、こりゃユニークだ(^^ゞ

 

やっと帰ってまいりました。 投稿者:北畠具顕 投稿日:12月21日 19時57分

ああ、ひさしぶりです。
会いたかったですよ。
また着ます。今日はあちこちに行かなきゃならないので。
では。
  • お帰りなさいませ 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月22日 09時08分

    本格的に復帰とのこと、お慶び申し上げます(^O^)
    ・・・とか言ってるうちに、年末が押し迫ってきて、ぱた
    ぱたでしょう?
    お体お大事にm(__)m

 

もうすぐお正月 投稿者:sola☆ 投稿日:12月17日 08時52分

ここにいるみなさんは、いったいドコへ初詣に行くのか、ふと、気になってしまいました。
ちなみに私は、たぶん橿原神宮です。
  • 重なったみたい 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月17日 12時57分

    私は、多分高鴨神社の年越の大祓えに参加して、初詣は、
    近所の神社巡り(^O^)
    正月は、挨拶周りがあるのよ。主婦には(T_T)
    ゆっくりしてらんないのよ〜。(>_<)
  • 一日では無理ですね 投稿者:魔矢 投稿日:12月17日 13時42分

    私ものりちゃん殿と同じで、史跡巡りをしている関係で
    近隣の神社・仏閣を50件くらいは参拝しますよ。
    私のHPでも地域内の寺社を画像で紹介してますので
    よろしかったらご覧ください♪ m(_ _)m
  • 初詣 投稿者:YUKI 投稿日:12月17日 18時13分

    いつもは、岩清水と成田山やけど、
    今年は、「磐船神社」でも、遠いから、石切さんで勘弁してもらおう、
  • 熱田神宮です 投稿者:守天働児 投稿日:12月17日 18時40分

    もうすぐお正月なんですね。
     
    安全祈願祭で1月7日に熱田神宮に行って来ます。
    コームインが行ってもいいのかなぁー、と思うのですが、これも仕事のうちです。
     
    元旦は初日を拝みがてら、尾張富士に登ってきます。
  • 氏神 投稿者:ピンクのトカゲ 投稿日:12月17日 22時27分

    俺は、氏神以外にゃ賽銭収めねぇ。
    当然初詣は、氏神
  • 追伸 投稿者:ピンクのトカゲ 投稿日:12月17日 22時30分

    それにうちの氏神のお祭り
    呑むお祭りだから
    振るまい酒で
    宴会状態
    いいらぁ?
    氏子じゃなくても呑めるぞ
  • 追追伸 投稿者:ピンクのトカゲ 投稿日:12月18日 08時50分

    初詣にも当然振るまい酒でます。
    ウチノ氏神にお賽銭を
  • 魔矢様 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月18日 09時34分

    実は何度か拝見しておりましたですぅ。m(__)m
    ただ、上州にも徳川にも知識がないので、拝見するだけで、
    帰ってきておりましただ。
     
    でもねっ、でもねっ!!徳川家って、「葵のご紋」ですよ
    ね。加茂氏ときっと関係ありますよね。
    加茂氏の末裔徳川家康が、天皇家を抑えて天下を取った、
    江戸時代と、権力が天皇家に戻ってきた明治時代。
    なんか、ドラマを感じるんです。
    ってことで、継続して拝見しますです〜。
  • YUKI様 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月18日 09時36分

    石切さんで、「ふくべゆらゆら」やっちゃダメですよ。
    「石切丸」ですっぱりと!!( ̄□ ̄;)!!
    っていうことになっても知りませんからねっ!!
     
    ・・・想像しただけで、いたこわ〜(>_<)
  • 守天働児様 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月18日 09時38分

    熱田神宮ですか。いいなぁ。
    古代の戦士が立ち寄った神社。
    現代の戦士にも霊験あるでしょう。
    私の分までお祈りしといてくださいね♪
  • トカゲ様 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月18日 09時40分

    ふるまい酒?
    いいですね〜〜〜!!
    私の氏神さんは、由緒正しい式内社なんですが、ふるまい
    酒(っちゅうかお屠蘇ですね)は、一口にもなんないです。
    (>_<)
    お代わりくれ〜い!
  • かも 投稿者:ピンクのトカゲ 投稿日:12月18日 11時55分

    のりちゃん
    松平は、五七の桐。
    三葉葵発祥は、伊奈城(宝飯郡小坂井町伊奈)
    本多家
    上州のあにい
    瀧の紹介もやってくれんかな?
    近くの地名とか伝承とか入れて
  • ユラユラ 投稿者:YUKI 投稿日:12月18日 18時21分

    フ○○ゆらゆらはしませんよ、まるで、たぬきじゃ〜
    でも、友達に誘われて、伏見稲荷になりそうです、
  • 揚げ足取り 投稿者:KAG 投稿日:12月19日 00時24分

    瓢箪(ふくべ)をユラユラと振って、お神酒もう1杯!
    狸がユラユラと振っているのは、ふぐり(白子袋)。
    あのねー、失礼しました。
    『ふるべ、ゆらゆらとふるべ』という布留の呪言は、『十種祓詞』(とくさのはらへのことば)に出てくる、病気治療専用のおまじないですね。十種瑞宝を病人の上にかざして、ユラユラと振るわしなはれ!という意味かと思います。今では、大きな鈴をたくさん着けた榊を振ります。その賑やかなこと。交野の磐船神社のお祓いが一番賑やかでした。著鈴榊(ちゃくれいのさかき)といいます。榊や御幣も神社により特徴があって面白いですね。
  • 忘れてました。 投稿者:ピンクのトカゲ 投稿日:12月19日 07時44分

    豊川稲荷まで歩いて10分ぐらいのところに住んでます。
    車両進入禁止まで5分ぐらいのところです。
    お車でお越しの際は、連絡下さい。
  • トカゲ様 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月19日 09時33分

    家紋ってのも調べていけばおもしろそうですよね。
    桐と葵かぁ・・・。
    ふぐ〜。
  • YUKI様 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月19日 09時35分

    えっ??
    たぬきほど・・・。あ・・・失礼m(__)m
    伏見稲荷ですか。話によるとすっごい広いんだそうですね。
    じっくり周る気なら1日かかるとか。
    「秘色の旅」にアップされるの、楽しみにしてます(^O^)
  • KAG様 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月19日 09時38分

    うっ!!
    するどい。
    ふくべはね〜。ふぐりの側についてるのもふくべって言っ
    たりするですよ〜。
    「象さん」だけじゃないですぅ〜。
     
    ・・・はっ。こういう話題になると、イキイキしてしまう
    いかんいかん。
     
    御幣の話でしたね?(←とってつけたようだ)
    お祓いの儀式は数多くみてないのです。
    そうかぁ。
    いろいろ見比べたらおもしろいでしょうねぇ。
    KAGさんは磐船神社以外ではどこがお薦めですか?
  • オニギのたたり 投稿者:YUKI 投稿日:12月20日 20時58分

    ついに、バチ当たった
    パソから煙でてプッツン、
    もー、ダメだと思っていたら、
    パソに、「フルベユラユラ ヒフミヨ」やったら
    かろうじて、電源つなげることできた、
    ホッ
    あ〜、オニギ様、お礼参りにいきます〜(意味違うかな)
  • YUKI様 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月21日 09時32分

    最近、パソコンがクラッシュした、という話、よく聞くで
    す。
    「魂振り」の呪文が効くなんて・・・。
    教えてあげなくちゃ!!
    ・・・なんてこと言ってる場合じゃなくて、データ、バッ
    クアップとってますか?
    完全なる復活を陰ながらお祭りしてます。
    ほれ、ゆ〜らゆら、それ、ゆらゆらりん♪
    あ・・・私のパソから、煙が・・・・・

 

渡来人非王朝説 投稿者:KAG 投稿日:12月19日 23時52分

中島一憲氏
『倭の古王国と邪馬台国問題』上下巻(文芸社)
−弥生通史が解明する「渡来人による文明開化史観」の虚構−
 著者は神戸在住のアマチュア歴史家ですが、文献資料よりも近年の考古学発掘調査の知見資料を丹念に収集しての論考です。この本は列島土着の海洋交易部族である倭人が、統一部族国家である倭国を建設したという視点で記述しています(当たり前か)。別に右翼や国粋主義者ではありません。
 全部の内容に納得できるわけではないですが、しかし、何かと言うと「渡来人」、柱の根っ子でさえ「祭祀遺跡」などとパターン化された新聞報道に対するバランスになるかな〜と思いました。
 
 御幣で印象深いのは、讃岐の金毘羅さんです。本殿に昇殿参拝して、私の身体がすっぽり覆われる!大きさの御幣を背中にかざして頂くと、神様の大きな包容力を実感できます。ぜひぜひ正式参拝のお勧めでした。
  • なるほど 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月20日 08時45分

    土着の民族が・・・か。
    勿論、王朝建立には、土着民族も関わってたのには違いな
    いですよね。
     
    もっと単純に、土着民と渡来人が協力し合って・・・って
    いうのもありそうだし、空想はつきませんねぇ。
    こればっかりは、「正解」がどれかわからないので、空想
    がその枠を超えないのが、なんか切ないですが。
    武内宿禰が本当に時間を超えて、存在してるなら、聞きた
    い。「正解は?」って。あぁ、聞きたい(>_<)

 

前にココで書いた 投稿者:こたつ城主 投稿日:12月16日 06時54分

信州皆神山の神事ですが、
「祢古於呂志(ネコオロシ)神事」と
「祢古麻久利(ネコマクリ)神事」。
スイマセン。「祢古」ってどういう意味ですか(^^;)?
何か神社か古代神話かで、この言葉が出て来ます?
何かご存知でしたら教えて下さい。
 
七草粥の話が出てましたね!
コレ、サミットで売ってるんですよね(^_^;)。
  • 祢古は、 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月16日 08時51分

    こたつ様がその名前から連想された、
    「オオタタネコ」に使われることがあるくらいで、他には
    思いつかないです。
     
    「漢辞海」によると、
    「祢」は、「禰」の異体文字で意味は、
    @死んだ父親のためにたてた宗廟
    A宗廟に祭った父の呼び名
    B姓(かばね=役職のこと)
     
    古代の漢字は、「表音」の役を果すだけで、意味をそれほ
    ど考える必要はないと思うのですが、もし、意味があるの
    だとしたら、
    「祢古」とは、まさしく先祖のこと・・・ではないでしょ
    うか?
    とすれば、このネコオロシとは、先祖を迎える神事。
    ネコマクリは、お見送りする神事。
    盆というのは、太陰暦では、夏越しの祓えの時期に当って
    いるとか。
    もともとは神事であったのでしょう。
    ネコオロシ・ネコマクリは、お盆の時期、もしくは正月の
    時期に行われる神事だと書かれていましたっけ?
    ならば、「祢古」は先祖のことだ、と考えて、ほぼ当って
    るかも知れないですね。
    ・・・大間違いかもしんないけど(^^ゞ
  • バルサネコ 投稿者:KAG 投稿日:12月16日 10時34分

    横レス失礼します。
    下記の例は「祢古」と関係あるのでしょうか?
     
    第7代 孝霊天皇 大日本根子彦太瓊尊
    (オオヤマトネコヒコフトニのみこと)
     
    第8代 孝元天皇 大日本根子彦国牽尊
    (オオヤマトネコヒコクニクルのみこと)
     
    第9代 開化天皇 稚日本根子彦大日日尊
    (ワカヤマトネコヒコオオヒヒのみこと)
     
    第22代 清寧天皇 白髪武広国押稚日本根子尊
    (シラカタケヒロクニオシワカヤマトネコのみこと)
     
    大田田根子(オオ・タタ・ネコ)
    (多、太、凡)・直・禰子 → 多氏・直系・巫覡?
  • ヤマトネコですかぁ? 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月17日 08時51分

    そんな、あぁた、KAGさんのがずっと詳しいではありま
    せんかいな・・・。(←なんちゅう日本語じゃ(^^ゞ)
    少なくとも、第二代から九代までは、「葛城王朝」だった
    といわれていますよね?
    「日本根子彦」は、「葛城王朝の天皇」という意味だった
    とか、そういう可能性はありそうな気はします。
    が、じゃあ、六代までは?といわれると・・・。
    困ったなぁ(^^ゞ
  • おおっ! 投稿者:こたつ城主 投稿日:12月18日 19時07分

    のりちゃん、KAGさま、ありがとうございました!
    にしても、「バルサネコ」ってのは……(笑)。
     
    >のりちゃん
     
    先祖の迎え送りってのは……すごく納得というか、
    当然って感じですね(^_^;)。そうだったのか!
     
    で、ちょっと重ねて質問させて下さい。
    ちなみに「オロシ」は降霊術みたいな「オロス」
    なんでしょうね。「マクリ」の方ですが、「送り」を
    「マクリ」と言ったりしたのでしょうか?
     
    それとね、それとね……最近、皆神山ではないんですが、
    近辺に黒猫神社ってのがあるらしくて、これは字から
    言って「猫の祟りでもあったんかいな(^_^;)」とも
    思うんですが、何処にあるのかわからないし、
    行くのも簡単には……というわけで、そもそも動物の
    猫をを、なぜ「ネコ」と発音したのかなってのが、
    ちょっと気になってるです。
     
    >KAGさま
     
    孝霊・孝元・開化が「ネコ」入りだったとはっ!
    私は歴代の天皇って全部諡号でしか覚えてないんで(^_^;)、
    知りませんでした。「根子」ってのは何だろう。
    あと「巫覡」って何ですか(^_^;)?
    祢津氏ってのがあって、元は神官の家柄だそうなんで、
    ちょっと引っ掛かったですぅ。
  • クロネコヤマト 投稿者:KAG 投稿日:12月19日 00時08分

    巫覡(ふげき)ってのは、巫(♀)、覡(♂)でよろしいでしょうか。伝奇名作『陋巷に在り』で読みました。こりゃ、読むべし読むべし。挿絵はあの諸星大二郎先生ですから。これを読んでから、まじめに白川静先生の本を読み始めたら、単純に『儒教の影響』だの『道教の影響』だの『仏教の影響』だの言えなくなりました。例えば、現在の日本の葬式は、かなり儒教的なんだそうですねぇ。神道や神社祭祀も、原始的な巫儒を想像したくなります。騎馬民族や秦氏や、はては日ユ同祖論その他を抑える前に、大陸の呪術系統にも眼を配りたいところです。私自身は渡来人『非』王朝説賛同者なのですが・・・。
  • こたつ様 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月19日 09時21分

    「まくり」については、「見送り」かなぁ・・・と、ふと
    思っただけで、そういう言葉があるわけではないんです。(^^ゞ
    ただ、何気なくそう思った背景に、そういう神事を見聞きし
    た体験があるのかも知れませんから、思い出したら、また、
    連絡しますね。
     
    猫っていうのは、「魂」と関係のある動物ですね。
    江戸時代なんかは、死体の側に猫を絶対置かなかったとか。
    魂が猫にとり付いて猫がタオルをかぶって踊っている絵っ
    てどこかで見たような気がします。
     
    それは、「ネコ」という名前だから、そういう性質を付加
    されたのか、そういう性質があるから「ネコ」という名前
    にされたのか。
    二者のうちどちら?と聞かれたら、
    後者の方が近いような気はしますけれども。
  • KAG様 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月19日 09時24分

    お兄さん、ほんと好きねぇ(^O^)
    『陋巷に在り』ってのは出版社はどこですか?作者は、白
    川氏?
     
    渡来人非王朝説って具体的にどんな説ですか?
    おもしろそう・・・。
  • 陋巷に在り 投稿者:KAG 投稿日:12月19日 10時43分

    は、酒見賢一さんの作品です。孔子と顔回が主人公の伝奇小説。礼とか楽というのは呪術だったんですね〜。そして儒教の儒というのは呪術師というかシャーマンだったそうな。原始的な儒を整理して道徳規範の儒教に仕上げたのが孔子様らしい。この本の内容は呪術合戦です。媚蠱の術とか、壺と矢の術とか、男をたらし込む妖艶な記述も多い。
    お姐さん!いけますぜ。
     
    ご参考:『酒見賢一関連書籍・ビデオ情報』
    http://isweb14.infoseek.co.jp/sports/b_l/sakemi/info.html
  • 酒見賢一サン 投稿者:こたつ城主 投稿日:12月19日 21時41分

    ↑でしたか(^^ゞ。
    儒教が呪術的なことから発展してるってのは、今に伝わ
    る儒教ってあのガチンガチンの教えを思うと想像も
    つかないけど、私は特に楽ですね。音楽。これをやらな
    きゃダメだっ! というのは、孔子の理屈としては
    一貫してない感じがしてました。
     
    >まくり=見送り
     
    なるほど♪ 思い付かなかったです(^^ゞ。
     
    >ネコ
     
    ネコは夜型でしょ。闇で目が光ってるトコとか、
    何となくあの世に使いをしそうな感じってのは
    ありますよね〜。あと春先、ステディを求めて
    鳴く声が、時々人間の赤ん坊みたいに聞こえる
    事があって、生々しいというか。
    それから……実は私、猫が道端でうずくまってると
    ウッカリ蛇がトグロを巻いてるのと見間違う(^_^;)。
     
    また動物の話題になってしまった。すいません。
     
    (申し訳ありません。私も新規投稿してしまいました。
    後で削除しといて頂けませんか。すいません、すいません)
  • KAG様 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月20日 08時26分

    君子怪異を語らず(だっけ?(^^ゞ)
    とか、そういうイメージが強くて、呪術的なことを排する
    のが、儒学だと、単純に思っていたワタクシ・・・。
    儒学も奥が深い。
    ・・・壷と矢・・・う〜む。想像に余りある(^^ゞ
  • こたつ様 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月20日 08時29分

    あ・・・本当だ。
    ネコは夜型なんだな。
    あと、目ね。
    暗闇で目を光らせてるのは、蛇の目を思い出させるっての
    もあるかも。
     
    もともとネコは、鼠を退治する動物だったんじゃないのか
    なぁ・・・と思うんです。
    ですから、ネコ=魔的なものという扱いになったのは、少
    し後になってからかも知れません。
    どちらにしろ、ネコは注目しとこう・・・。うむうむ。

 

蛇はお好きですか?  投稿者:ZOU 投稿日:12月17日 23時45分

倭文神社へ行ってきました。おっと、奈良の方です。ええ、そうです、のりちゃんの影響ですよん(^^)
 
境内に蛇塚神社ってのがありまして、これが「人身御供」を要求した大蛇を封じ込めた「蛇塚」の上に建っているとのことです。祭神はスサノヲさんなので、人身御供を要求した蛇神を、より大きな蛇神スサノヲの力で封じたのかも・・・
蛇塚神社は「うわん」とは違うでしょうが、なんかそれっぽい意図があるのかもしれませんね。境内の東北隅にありましたから。
 
にしても蛇神が多いですねえ。
大物主もオオナムチも蛇神ですよね。スサノヲもアジスキタカヒコも蛇神の属性があるようですし、“カガ”セオやアラ“ハバ”キも蛇神と見てとれるそうです。
奈良は蛇に関する神事が多く残っているのも関係があるのかも知れません。
 
蛇は嫌いですが蛇神は好きなZOUでした。
  • 毒~>゜)〜〜〜神 投稿者:ピンクのトカゲ 投稿日:12月18日 08時49分

    子供の頃は、専ら蝮取りを小遣い銭稼ぎにしていたトカゲです。
    宝飯郡御津町御馬(ほいぐんみとちょうおんま)の引馬神社(ひくまじんじゃ)の末社には、毒蛇神なんて言うのもあります。
    ピンクの毒~>゜)〜〜〜蛇なかったトカゲです。
  • ZOU様 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月18日 09時30分

    拝見しましたっ。
    蛇神といっても、いろんな側面がありますよね。
    1.畏怖すべき存在としての「蛇」
    2.長いもの=川の象徴としての「蛇」
    3.神秘的な存在(脱皮を繰り返す)としての「蛇」
    この蛇塚の蛇は、1の蛇でしょうねぇ。
    オオナモチ様は、3かな?
    ウガジンさんなんかは、2でしょうね。
    こないだ、雨上がりの空に虹がかかってるのを見て、
    「こりゃ、蛇だわ」と思いましたです。
    蛇が怖いから虹が怖いのか、虹が怖いから蛇も怖いのか。
    うむむ(*_*)
  • トカゲ様 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月18日 09時31分

    毒蛇神社・・・。
    祭神は、「毒蛇神」なのか、他の神様なのか・・・。
    なんだか、わくわく(^O^)
  • へびって 投稿者:月うさぎ 投稿日:12月18日 22時39分

    へびって怖いけど魅力がありますね。
    ちょっとセクシーかも
  • あまり好かれていない動物だけど 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月19日 09時13分

    蛇は、よくよく見るときれいですよね。
    物腰も色っぽいし。
    肌もすべすべ(^^ゞ
  • 首に巻きました 投稿者:sola☆ 投稿日:12月19日 09時17分

    沖縄行ったとき、へびとマングースショーの舞台で、
    首に大きな蛇を巻いて、写真とったなあ・・・
    というくらいは平気です。
  • 私はタイで 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月19日 09時26分

    巻いたぞよ。
    にしき蛇だったけど、牙は抜かれてるとか。
    なんか、「はいはい仕事だから巻かれたげよ」という態度
    の蛇だったなぁ・・・。

 

異人館街の裏顔 投稿者:KAG 投稿日:12月18日 09時09分

風邪でしばらくアルバム更新をサボっていましたが、
取りあえず近所の神社?でお茶を濁しました。
はたして神社と言えるかどうか・・・・・。
北野町のディープなスナップにはなっているかも。
  • 神戸の関帝廟は 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月18日 09時45分

    豪華絢爛ですね。
    やっぱ側に中華街があるだけあるなぁ。
    でかそうだし。
    北野といえばオシャレな町の代表格。
    なんだけど・・・なぁ?(^^ゞ
  • ノウマはうちのポスペの名 投稿者:ZOU 投稿日:12月19日 01時27分

    関帝廟に行けば媽祖に会えるんですね(^-^)/
    しかしきらびやかだ(^_^;)
  • ZOU様 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月19日 09時25分

    あ、ポスペラーなんですね?
    ZOU様も関帝廟に興味あられるのですね。
    奈良にはあるんかなぁ?

 

おお!盛り上がってますな。 投稿者:3号! 投稿日:12月18日 13時12分

にんまり。
また前の話で申し訳ない!
例のおさると桃!
この前、忠臣蔵のテレビ見てたら、主税くんが描いた
絵に、やっぱり猿が桃持ってるものがあった!
竹にスズメ。
梅にうぐいす。
桃にサル、なんかな??あはは。
  • 主税が? 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月19日 09時05分

    てことは、赤穂には、猿と桃っていう意匠があったってこ
    とだよねぇ。
    山陰地方独特の意匠か?
    気になるけど・・・。資料がなぁ。
    とにかく、情報ありやと♪

 

まだやってる人はいるのかな… 投稿者:魔矢 投稿日:12月14日 10時05分

丑の刻参りは貴船神社が特許を持っています。
ですから貴船明神からライセンス供与を受けていない
他の神社で夜中にこそこそする奴はハイリスク・
ノーリターンの愚行を犯しているわけです。
幸いなことに(?)私の住んでる上州にも
貴船の分社がありましたよ。(^〜^;
近所のお稲荷さんでこれをやるとキツネに化かされて
笑い者になります。(核爆!!!)/(↓△↓)\
 
どうせ鎌を使うなら古風な「鎖鎌」で、直接相手を
撃退してしまいましょう♪私の地元には鎖鎌の作法を
伝授してくれる古武術もあったなぁ。v(~0~)V
  • わはは 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月15日 09時02分

    確かに。
    直接的な攻撃の方が、効果が眼で見える(^o^)
     
    でも、丑の時参りをする人は、未だに結構いるみたいです
    よ。
    ある神社の宮司のお話ですが、賽銭箱に、
    「この女を殺してください」って書いたメモと写真が入っ
    てたりするとか・・・。
    どないせ〜っちゅね〜〜〜ん!!!(ノToT)ノ
  • それなら 投稿者:魔矢 投稿日:12月15日 15時46分

    ゴルゴ13に頼みなさいって!
    神社は殺人の依頼をするところではありません。
    (オツムの弱い人は嫌いよん) v(o^^)
     
    みなさんも変な人を見かけたら注意してあげましょう。
  • 丑三つ時に 投稿者:月うさぎ 投稿日:12月15日 20時54分

    誰かを殺したいかどうかはともかく、
    あの格好、一度してみたいです。
    目を吊り上げたメイクして、唇まっかっかに塗って
    頭に蝋燭たてて、丑三つ時に歩き回って
    人を驚かせたいです。
    ダメ?
  • いいです!(^O^) 投稿者:魔矢 投稿日:12月15日 23時36分

    私も一度実際にこの目でそーゆー女性を見てみたい♪
    美人がやればセクシーで絵になるだろうなぁ…
    でも、そうでない人がやったら、ぞぞーっ!!!
    今の季節にやると凍死するから
    真夏の夜まで待ってね。(~_~)
  • コスプレ・オフ? 投稿者:KAG 投稿日:12月16日 00時13分

    上州で鎖鎌と言えば名門『気楽流』さんですかな?鎖鎌以外に『乳切木』(ちぎりぎ)なんて武器もあったようで。ま〜、武術のことはトガゲ師範におまかせして・・・。
     
    管理人さん、今度のオフの主旨が提案されたようですね。
    月うさぎさんは八つ墓村をやりたいみたいだし〜。
    トカゲさんは菅野美穂(イグアナ娘)かな?
    sola☆さんは何だろう?あれかな?これかな???
    わたしゃ定番の猪八戒しかあれへんやんか!そのまんま。
    しかし、画像でしか管理人さんをご存知ない方々、デジカメの低性能にゴマカされないように。実物は文句無しの『美人妻』でございます。ネー、旦那さん!
    で、コスプレの役は?神社巡りからして、ララァかな?
    (宣誓:私はゴマはすらない!・・・呪われそうだ)
  • 魔夜様 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月16日 08時28分

    >そうでない人がやったら、ぞぞーっ!!!
     
    このコスプレは、人間を選びますねぇ。
    ただの美人じゃ、ダメ。
    色の白きことは抜けるごとく、唇は朱く、眼はリンと少し
    吊りあがり、髪は絹の如くさらりと長い。
    そしてやはり、細身の女性がいいですねぇ。
     
    ・・・しかし、観て見たいってのは、やめた方がいいす。
    友達が、たまたま目撃して、追いかけられたそうで、すっ
    ごく怖かったそうです。
  • 月うさぎ様 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月16日 08時30分

    >人を驚かせたいです。
     
    驚かせるために、そこまで?
    あっぱれ、芸人魂です!!
    私は、どちらかというとそういう扮装が似合わないので、
    (こんな色黒の元気そうな人間は、まず白い衣装がダメ(T_T))
    及ばずながら、おはぐろべったりの扮装でもして、脅かす
    のに一役買いましょうぞ!
    どうも、「幽霊」より、「妖怪」系なんだなぁ。私。
  • KAG様 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月16日 08時40分

    わかりました。
    コスプレオフ。
    ・・・ってどこで開催すればよいのでしょう(^^ゞ?
    普通の場所でやったら、確実にひかれるなぁ(>_<)
     
    さて、猪八戒なんて、そんな、あぁたつまんないこと言っ
    ちゃいけません。
    ワタクシ一番のお薦めは、タケミナカタですよ。
    チビキの岩掲げて登場ってのが、なんとも印象的ではない
    ですか。
    神話ではワンシーンしか登場しない神様だけど、深く広い
    物語のありそうな神様ですよねぇ。
    KAGさん、お願いしときますよ(^O^)
  • どもども! 投稿者:魔矢 投稿日:12月16日 13時21分

    >KAG殿
    そうそう!古武術『気楽流』ですよ。
    近所に門下生募集の看板が出てます。\(↑O↑)/
    古武術は後継者がいなくて難儀しているようですね。
    でも鎖鎌は超マニアックで、広い場所が必要です。
    最近の悪ガキどもは米国式のバタフライナイフとかを
    ちらつかせますから、鎖鎌の準備をしている最中に
    刺し殺されてしまいますよ。実戦向きではありませんね。
    やはり「紳士のたしなみ」に留めておくべきでしょうか。
     
    >のりちゃん殿
    友達がたまたま目撃したって… 
    丑の刻参りを目撃するその友達って、一体誰よ!?
    その友達って人もかなりのアブノーマルですぞ。
     
    私なら追いかけられても逃げないで応戦します♪
  • コスプレオフ 投稿者:YUKI 投稿日:12月16日 13時53分

    のりちゃんさま、皆さまこんにちは
    そのコスプレオフ、凄そうですね、
    見たいような、そうでないような
  • コスプレオフ? 投稿者:sola☆ 投稿日:12月16日 15時33分

    なんかすごい流れになってきましたね。
    まぁ、私なんかは近いことちょくちょくやってますが・・・(^_^;)
    KAG様はやっぱり神様系ですよ。
  • うさぎのぬいぐるみに 投稿者:月うさぎ 投稿日:12月16日 22時36分

    みなさまのご意見を伺ってますと、丑の時参りは
    色白細身、黒髪長き美女でなければやっては
    ならないようで…
    どれも当てはまらない私は、うさぎのぬいぐるみに
    いたしましょう。
    せめて白うさぎに
  • 魔夜様 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月17日 08時53分

    友達は、巫女さんのアルバイトやってたですよ。
    応戦・・・できる雰囲気じゃなかったそうです。
    本当に、「鬼気迫る」だったそうで(^^ゞ
    怖いそうですよ〜ぉお。
  • YUKI様 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月17日 08時56分

    何を他人事のようなことを。
    YUKI様には、オニギさん、やってもらいますよ。
    「ふるべゆらゆら」踊りは必須(^O^)
  • sola☆様 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月17日 08時59分

    芸能の神ということで、sola☆は、ウズメちゃんのイメー
    ジなんだけど・・・。
    衣装は地味にしとうこうね。
     
    ・・・私は、そうだなぁ、埴山姫ということで、うんこの
    扮装でもしてこっかな(^O^)
  • 月うさぎ様 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月17日 09時00分

    白兎の扮装をされるなら、是非、相方(?)に、大国主命
    を一緒に参加ください。
    美青年の大国主命でお願いしますね!
    わくわくっ!

 

知りませんか? 投稿者:Hanamaru 投稿日:12月11日 21時38分

はじめまして。ずーっと前にテレビで関西のほうに木の幹に無数に「カマ」の刺さった神社があったような・・・
絵馬にも恐ろしい願いばかりが目立つような・・・元は刃物の神様であったとか・・・行きたい。見てみたいのですが・・・知りませんか?何という神社か。教えてください。
  • 横レス失礼します 投稿者:KAG 投稿日:12月11日 23時04分

    ひょっとして、なにがし様のHPに記載のある『鎌八幡宮』のことでしょうか?ご参考までに↓
    http://www5b.biglobe.ne.jp/~mkn/kamahati.html
    ということで、なにがしさ〜ん!出番ですよ〜!
  • もひとつ横レス失礼します 投稿者:ZOU 投稿日:12月12日 00時53分

    Hanamaru さん、はじめまして。
    KAGさん、まいどです。
    のりちゃん、おじゃましております。
     
    実は勤め先近くにもあるんですよ。同じく「鎌八幡」という「お寺」です。
    検索してみたんですが、こちらもご参考までに。
    http://www.tk1.speed.co.jp/ogawa/9803/goriyaku.htm
    一度見に行ったことがあるんですが、確かに異様な光景でした(^_^;)
  • Hanamaru様 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月12日 08時42分

    鎌が刺さった木のある神社・・・写真ではみた覚えがある
    んだけど、訪問したことなくて・・・。
     
    ただ、諏訪神社の「御柱祭」の皮切りは、「柱」に鎌など
    の刃物を打ち付けるところから始まるとか。
     
    また、神社の行事で「鎌おさめ」というのもありまして、
    これは、農業に関わるお祭りですね。
    稲穂の刈り取りが終わった後に行われるお祭りだそうで、
    神社によっては、使い終わった鎌を「感謝を込めて」木に
    打ち付ける(ここらへん、針供養の日に豆腐に針を刺すの
    のイメージです)なんてのもあるかも知れないですねぇ。
     
    KAGさんと、ZOUさんが、有益な情報をくださってる
    のに、管理人がこんなどうでもいいことばっか言ってて、
    ごめんなさいm(__)m
  • KAG様 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月12日 08時45分

    写真では見たことがある・・・と思ったのは、なにがしさ
    んの「WHAT'S 丹生」で見てたんですね。
    ありがとうございますm(__)m
     
    しかし、改めて見ると、どうやって打ち付けたのだろう?
    というような高いところまで鎌が刺さってますね??
     
    この神社の「鎌」は、タンニンをとるために打ち込まれた、
    ということなのでしょうか。
    実用的な「鎌」なのですね(^O^)
  • ZOU様 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月12日 08時51分

    お〜〜〜、ありがとうございます(^O^)
    こちらの「鎌」は縁を切るための「鎌」なんですね。
     
    ・・・しかし、ワタクシ、縁切りって、「自分と、いやな
    相手との縁を切ってください」って願うものだとばかり、
    思ってたら、そうじゃなく、自分が思う人と、彼女の縁を
    切ってもらうものだったのですね?!
    ブルブル・・・こわ〜〜〜。
    あみんの「待つわ」をBGMで流しておいてはどうでしょ
    うか?(^^ゞ
     
    天王寺区ですか・・・。
    このそばにある「高津宮」にも「縁切り坂」がありますね。
    その坂は、三行半(みくだりはん・離縁状は、三行半で、
    したためられたので、離縁を象徴する)の形になっていて、
    女郎さんが、いやな「旦那」との縁を切るために、せっせ
    と通ったとか・・・。
    この「鎌八幡」の縁切り祈願も、もともとは、そういうと
    ころから始まったんでしょうか?
  • 鎌八幡 投稿者:YUKI 投稿日:12月12日 20時29分

    玉造の(住所は天王寺かな)の鎌八幡は、真田幸村が、必勝祈願に鎌をさしたって謂れがあるところと同じかな、
  •  投稿者:なにがし 投稿日:12月12日 21時48分

    遅くなりました。ただいま出張から帰ってまいりました。
    玉造(明星学園近く)のは真言宗鎌八幡でお寺です。外
    から見ましたが鎌がたくさん刺さっていました。
    和歌山伊都郡の鎌八幡宮は私の知っているのは2箇所で、
    丹生氏の根拠地の三谷と2KMほど隣の兄井です。どちらも
    高野山真言宗の巡寺八幡講という一大行事の関連した神社
    です。願い事が強いほど深く刺さって行くのだったか
    なあ。でも恐い話はなかったと思うのですが。ご神体は
    熊手だったかと思います。高野山で預かっていたのが、
    神仏分離で現在は三谷の丹生酒殿神社に祭られています。
    兄井の上では、高野山の地主神として祭られている狩場
    明神こと丹生家信が狩の拠点としたと思われるところが
    あります。皮を革になめすにはタンニンが必要で、鎌八
    幡の御神木はイチイの木でいいタンニンがとれるようで
    すので、皮をなめすためのタンニンを採るのに鎌を刺した
    と見られている教授もおられます。
    ちなみに巡寺八幡講で巡る寺(神社と寺は昔は同じ敷地に
    ありました)は30ヶ所ほどあったかと思います。それが
    どこにあるかは分かりませんが、全部分かれば、丹治氏か
    丹生氏あるいは空海に関する何かがわかると思うのですが
    今となっては調べるのも難しくなっております。
  •  投稿者:なにがし 投稿日:12月12日 22時05分

    のりちゃん様
    ちなみに、兄井の鎌八幡はもともと諏訪神社の境内に
    あったようです。神主も諏訪氏で今は望月氏に名前が
    変わっています(同級生で今でも会ってるお友達です)。
    信濃と関わりがあると思うのですが、これ以上情報が
    ないので全く調査は進んでいません。ちなみに望月君
    に聞くと、もともと伊賀の忍者だったと親から聞いたこ
    とがある、とそれだけでした。伊都→吉野→伊賀→美濃
    →信濃→秩父のラインを重要視しています。ちなみに、
    信濃と伊都の七草粥の七草を刻むときの掛け声?歌?は
    非常ににています。ちなみに、伊都の歌は「テツテツテ
    ロロ 七草ナズナ トート(唐工)の鳥と日本の鳥と
    カテヨテバタバタ」です。家ではもう聞かなくなって
    しまった丹生の里の詩です。
     
    鎌八幡の御神体の熊手は、確か四国から空海を追いかけ
    て飛んできた、と言う話も残っていたと思います。ただ、
    このあたりの土地は高野山の支配下でしたので、空海の
    影響が色濃く残っており、もしかしたらどこかで話が
    変わっているかもしれません。
     
  • 鎌も続きましたねぇ 投稿者:KAG 投稿日:12月12日 22時14分

    ZOUさん、管理人さん、なにがしさん、フォローを有難うございます。
     鎌と云えば、大祓詞の中に出てくる、
    『・・・彼方(をちかた)の繁木(しげき)が本(もと)を、焼鎌(やきがま)の敏鎌(とがま)以(も)ちて、打ち掃う事の如く遺(のこ)る罪は在らじと、祓い給ひ清め給ふ事を・・・・・・・・』
    という、鉄器の焼き入れが入った硬い鋭利な刃物で雑草を刈り払うように罪穢れをスパッと切り取るイメージを思い出します。
     慣れないと危ない印象はありますが、それでも農作業では、鉈よりも便利で安全な利器です。実った稲束をサクサクと刈り取る気持ち良さは、その様子を見てるだけの者にも収穫の充実感が伝わり嬉しくなってきます。
     
     罪だ穢れだと、ごちゃごちゃ言う前にさっさと刈り払い、『遺る罪はあらじ』と、さらには『罪と言ふ罪は在らじ』と『祓い給ひ清め給ふ』神々の、なんとあっさり、さっぱりと気持ちいいことかと感心してしまいます。この度量の広さが清々しいところ。そういえば、佐久奈度神社には摂社に焼鎌神社、敏鎌神社があります。
  • YUKI様 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月13日 09時48分

    天王寺は、真田幸村ゆかりの場所が多いですね。
    しかし、必勝祈願の「鎌八幡」の話は知りませんでした。
    そのお寺には、「縁切り」以外の顔もあるのかもしれない
    ですね。
  • なにがし様 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月13日 09時56分

    詳細な情報、ありがとうございます(^O^)
    三谷にしろ、兄井にしろ、こちらは、「縁切り」とは関係
    なく、実用的な「鎌」なようですね。
    ゴムの木からゴムを採取するために、木に楔を打ち込んで
    ・・・ってのを思い出しました(^^ゞちょっと違うのかな?
     
    諏訪神社の境内・・・。諏訪大社の「御柱祭」の鎌が、こ
    の和歌山の「鎌八幡」から来てるのか、その反対か、の、
    可能性もあるってことですね。
     
    あくまでも伝説では、空海は全国行脚して水を掘り当てて
    いるじゃないですか。
    その時に、この「鎌」も持っていったのかしらん?
    とか考えたりして。
    忍者と、空海というのも接点がありそうですね。
  • KAG様 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月13日 10時02分

    「祓い」に、「鎌」を持ってくるのは、おもしろいですね。
    それで、今ふと思ったのですが、罪を祓うには、「水」も
    よいですが、「火」も有効なように感じませんか?
    罪を焼き祓う・・・。おぉ、豪快ナリ。
    なのに、なぜか、火は出てこず、風と水と金だけ。
    ここらへんも古代の感覚なのかもしれないですね。
  • 望月と真田 投稿者:ピンクのトカゲ 投稿日:12月13日 12時43分

    YUKIさん、なにがしさん
    知り合いにマムシ屋の望月がいます。
    家紋は九曜星
    望月は忍者の系統です。
    本姓は、滋野(しげの)氏
    真田も本姓は、滋野氏
  • 真田幸村 投稿者:YUKI 投稿日:12月13日 18時53分

    「マムシ屋の望月」って凄い名前ですね、
    ほんとうに、忍者の名前みたい
    真田幸村は、英雄です、憎き、家康を翻弄させた、
    ああ、星野監督がタイガースの真田幸村になってくれれば、(露骨な郷土愛、すいません)
  • YUKI様 投稿者:ピンクのトカゲ 投稿日:12月13日 22時02分

    望月は、二つ後輩で望月長生堂って、
    蝮酒や赤蝮の黒焼きとか売ってる店の息子です。
    身が軽くて、忍者の末裔って感じのヤツです。
    うちの工場の周りにも蝮出てきます。
    そのときは、捕まえて
    望月のとこに売りにいきます。
    子供時分にゃ蝮捕
    いい小遣い稼ぎでした。
  • のりChanのレス来る前に 投稿者:ピンクのトカゲ 投稿日:12月13日 22時31分

    のりちゃん
    望月長生堂には、ピンクのトカゲ酒も
    ピンクのトカゲの黒焼きも売っていませんよぉ〜
  • トカゲ様 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月14日 08時17分

    蝮の黒焼きですか??
    話に聞くところでは、蝮のかば焼きはおいしいとか・・・。
     
    忍者の末裔さんと蝮の黒焼きって、そそりますね。
    忍者の丸薬が造れそう(^O^)
     
    ・・・ピンクのトカゲは売ってないですか?
    最高に効く丸薬の元になりそうなのに(^o^)
  • YUKI様 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月14日 08時21分

    YUKI様も阪神ファンでしたか?
    いや、私は野球はそれほど興味ないですが・・・。
    やっぱ、多いなぁ。阪神ファン(^o^)
     
    真田幸村は、よく、楠木正成となぞらえられますね。
    名将であること、知略に富み戦がうまいこと、最後まで、
    自分の大将に忠義を尽くしたこと。
     
    「真田太平記」なんてのがありましたもんね。
     
    星野監督は、「幸村」というより、「正成」タイプかな?
    少なくとも最下位は脱出して欲しいですねぇ(←興味なか
    ったんちゃうんかい?・・・だって、やっぱ気になるんで
    すもん・・・。大阪で生まれた女やさかい・・・)
  • 桃色蜥蜴の鱗 投稿者:ピンクのトカゲ 投稿日:12月14日 12時17分

    のりちゃんに
    また一本取られました。
    でも、ここの掲示板
    毎回、目から鱗です。
    あっそうだ!
    落ちたウロコ集めといて売り出そ〜っと
     
    発売元:桃色蜥蜴堂
    滋養強壮:精力鱗々丸
    注意書:大量に服用すると臍が曲がるおそれあり
    これで売れるかな?
     
    あっ その前に商標登録出願
     
    【書類名】 商標登録願
    【商標登録を受けようとする商標】
     精力鱗々丸
    【標準文字】
    【指定商品又は指定役務並びに商品及び役務の区分】
      【第5類】
      【指定商品】 滋養強壮剤
     
    これじゃぁ公序良俗(四条一項八号)違反で拒理きそうだな
    のりちゃん、なんかいい名前ない?
     
    ところで、これって用途発明になるかな?
     
    【書類名】 明細書
    【発明の名称】 桃色蜥蜴の鱗を用いた滋養強壮剤
    【特許請求の範囲】 
    【請求項1】 のりちゃんず掲示板を桃色蜥蜴に見せ、該掲示板を見た桃色蜥蜴の目から落ちた鱗を集め、該鱗を・・・
     
    うぅ〜ん ここから書けないよぉ〜
  •  投稿者:YUKI 投稿日:12月14日 19時52分

    のりちゃん、
    楠木正成は、近鉄の方が似合いそう、な気が・・・・
    ぴんくのとかげさま
    とかげだから、目だからじゃなく、体中から落ちますね、
    失礼しました、
  • トカゲ様 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月15日 09時08分

    【書類名】 明細書
    【発明の名称】 滋養強壮剤
    【特許請求の範囲】 
    【請求項1】 桃色蜥蜴の爪の垢を煎じて、丸薬にしたこ
    とを特徴とする、滋養強壮剤。
    【発明の詳細】
    ・・・・・
    【効果】 文学・武道に強くなり、その上、酒に滅法強く
    なる。
     
    ・・・ってのはどうです?(^^ゞ
     
    商標は、漢方らしさを捨てて、「ピンクサラマンダー」な
    んて・・・あかんかな?
  • YUKI様 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月15日 09時10分

    楠木正成は、近鉄?
    しかし、楠木正成は、「悪党」。
    今で言えば、任侠の親分みたいな感じだったとか。
    ね?
    阪神でしょ?
    ・・・・・どやされるかも・・・(^^ゞ
  • いやいや〜 投稿者:河内判官@お庭番 投稿日:12月17日 00時43分

    近鉄でえゝのよ。だって河内の球団やもんな(笑)。
    甲子園よりドぎつい野次。
    「いてまえ」と云う打線。
    ……ほら、近鉄のほうが合ってます(^o^;。
     
    しかし阪神も「指定暴力球団・星野組」になって、
    どうなんのかな;^-^)。
  • あらま 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月17日 08時47分

    楠木党首の判官様に言われちゃぁ、やっぱ近鉄なのね。
    野球をよく知らないけど、まぁ、星野監督に決まったから
    には、やっぱ「夢と希望」を見せて欲しいなぁ。

 

私も 投稿者:月うさぎ 投稿日:12月12日 21時28分

見させていただきました。
カマの刺さった木
怖いですね〜
あの女の首と胴体をちょん切ってなんてのがあっても
不思議じゃない感じですね。
  • 横レス失礼します 投稿者:KAG 投稿日:12月12日 23時21分

    『あの女』って?・・・・ど、ど、どの女???
    『・・・あっても不思議じゃない』って?・・・そ〜だったんですか!な〜るほど。(なにがやー?)
    あ”〜、男でよかった。エッ!男の場合、ちょん切るところが・・・・・・、失礼しました、ご勘弁下さいまし!
  • 月うさぎ様 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月13日 09時12分

    そそそ!!
    そんな過激な?
    「縁」だけじゃなく、「身」まで?!(゚-゚)
     
    しかし、2万円のご祈祷で、お寺公認で鎌打ち付けてくれ
    るわけですよね?
    なんか、効き目なさそ〜(^^ゞ
    2万円・・・。
    夜中にこっそりやりましょう。
    人に見られたら効果は消えます。
    なんて条件があるけど、お金はかからないのが呪いだと思
    ってましたです。はい(^^ゞ
  • KAG様 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月13日 09時25分

    それは、「浮気封じ」ってことになりますかねぇ?
    でも、それって、両刃の剣じゃん〜〜(>_<)
     
    あれ?
    失礼しました〜m(__)m
  • す、すみません 投稿者:月うさぎ 投稿日:12月13日 20時27分

    わけのわからないことを書いてしまいました。
    でも結局わかったみたい、
    よかった。
     
    鎌よりも、牛の刻参りのほうが効き目あるでしょうか?
    なんたって自分で行くわけだし。
    お金はかからないし。
  • KAGさま 投稿者:月うさぎ 投稿日:12月13日 20時32分

    私は、安部定(字、わかんない)ではありません、ご安心を。
  • わっはっはっは!(↑O↑) 投稿者:魔矢 投稿日:12月13日 21時39分

    ろくに読み書きもできないような無邪気(アホ?)な
    女性から二万円もふんだくって胡散臭い儀式をしている
    とは、かなり悪質で極端な商売寺院ですな。
    そのような不健全な運営をしている宗教団体の責任者は
    さっさと破滅させてしまいましょう。
     
    私から悪霊を派遣しておきましたよ♪v(^−^)
  • 月うさぎ様 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月14日 08時10分

    だって丑の時参りは、「人に見つかったら自分に呪いが帰
    ってくる」というリスクつきでしょう?
    お金で公認で打ち付ける鎌なんて、ノーリスクすぎて。
    こういう精神的な問題を金ですませちゃうなんてのは、
    あほボンが、札びら切って、「そちのにょうぼをわしに差
    し出せ」って言ってるのと似たようなもんな気がして、
    ・・・・・結局なにがいいたいかというと、
    「つまらん」
    これにつきます(爆)
  • 魔矢様 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月14日 08時13分

    あらま〜、悪霊ですか?
    確かに、悪徳宗教って感じしますねぇ。
    鎌っていくらくらいするんでしょ?
    鎌の実費は、1000円くらいかな???
    あ・・・そういえば・・・「ダイソー」で、鎌、見たよう
    な・・・(-_-メ)

 

愛宕神社 投稿者:こたつ城主 投稿日:12月10日 20時16分

↑の話、ウチでもちょこっと出たんだけど、
防火の神様だってよく聞きますが、雷神とも効きました。
兜の護符なんかに使われるのは火が戦いを勝利に
導くからでしょうかね。
 
愛宕神社って、あちこちで見るように思いますが、
赤い天狗の仮面を飾ってあったり、確かに火を思わせる
演出がされてる気もします。
  • 愛宕神社では、 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月11日 08時38分

    まず間違いなく、
    「迦具土神」を祀っていますよね。
    この神様の別名が火産霊神・火雷神。
    んなわけで、雷神になってるのかもしんないですね。
    愛宕神社は、「秋葉神社」となっているところもあって、
    日除せの神様として、江戸では大流行したそうです。
    「秋葉原」は、秋葉神社から来てるとか。
    炎って、全てを焼き尽すという意味でも、兜に使いたくな
    る意匠かもしれないですね。
    なんていうか、支配しつくす・・・っていうか。
    水には負けちゃうんですけどね(←五行ですね)
  • 秋葉原の電気街が 投稿者:こたつ城主 投稿日:12月11日 18時19分

    ↑日本の象徴って言われるぐらい繁栄したのは、
    元々火の神様が発祥だからでは(^_^;)。
    よく不景気だと「火が消えたように」って言いますけど、
    やはり「火」というのは、「繁盛」の象徴って感じ
    しますよね。
     
    こたつが思うのは、「防火」になっちゃったのは、
    江戸時代に物凄く火事が多くて、しかも木造家屋が
    密集してたんで、火事が何より恐ろしかったからだと
    思うんですよね。
     
    それまでの時代は燃え尽くす火であっても、火が興る
    方が目出たかったのではないか……と。
  • 愛宕神社 投稿者:YUKI 投稿日:12月11日 19時09分

    愛宕神社のお札、
    台所に張りますよね、
  • こたつ様 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月12日 08時24分

    なるほど、「火」は、支配しつくすという面と、
    勢い良く燃え上がるっていう面があるんですね。
    秋葉原が繁栄したのは、もともとそこに「火」の気があっ
    たから・・・ってのは、考えが及びませんでした。
     
    おっしゃるように、江戸は、火事が多かったと聞きますか
    ら、「火消し」「火除せ」の神様がとても大事にされたの
    ですね。
     
    水の神様は、「タカオカミの神」「クラオカミの神」「ミ
    ツハメの神」と、たくさんおられて、それぞれ、吉野あた
    りでは、盛んに祀られておられますが、こちらは、雨乞い
    の神として有名です。
     
    「火除せ」、に水の神様を持ってこず、火の神様をぶつけ
    るという発想はとってもおもしろいですね。
  • YUKI様 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月12日 08時26分

    私のうちの台所に貼ってあるお札は、
    「火気の元火止まろ」と書かれた字の下に柿本人麻呂像が
    描かれたものです。
    シャレですが、今んとこ、軽いもの以外はやけどさえした
    ことないんで・・・、霊験ある・・・かなぁ???
  • 面白いですね 投稿者:こたつ城主 投稿日:12月12日 17時42分

    >「火除せ」、に水の神様を持ってこず、火の神様をぶつけ
    >るという発想はとってもおもしろいですね。
     
    面白いですね。火を完全に消しちゃいけないんですね。
    水→火は「相克」ですから。のりちゃんの教えてくれた
    「迦具土神」ってのも、火→土の「相生」なんですかね。
     
    台所の神様ってのが、中国には居ますよね(^_^;)。
    中国は都市生活がずいぶん古代からありましたから、
    それでなんでしょうかね。
     
    日本でも応仁の乱の頃は、コンビニが大流行だったとか。
    都市生活者は、出来合いの食物を買って来て食べた
    そうですよ。何十人分の台所って感覚になれば、
    台所もバカには出来ないでしょうね。
  • そのお札いいですね、 投稿者:YUKI 投稿日:12月12日 23時10分

    >「火気の元火止まろ」と書かれた字の下に柿本人麻呂像が
    描かれたものです。
    そのお札、どこでもらえます、
     
    迦具土神も不思議な神ですね、
    殺されて新たな神を産みますね、
    (殺されない伝えもありますが)
    鋳造のとき鋳型か、焼き物の土か、窯みたい、
    香具山の土の話、神武記にでてきますが、
    その話と関係あるのかな、
     
    その話と関係あるのかな、
  • こたつ様 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月13日 09時36分

    迦具土神は、埴山姫(土の神様)と結婚して、稚産霊神
    (五穀の神)を生んだとなってます。
    ここらへん、全く五行が裏付けとしてあるような。
    そういや、この場面。
    迦具土神(火)を生んで、火傷をおったイザナミは、苦し
    んで、嘔吐すると、そこから、金山姫・彦(金の神様)が、
    おもらしをすると、そこから罔象女神(水の神様)が、う
    んちをすると、そこから埴山姫(土の神様が)生まれます。
    そして、最後に、イザナミが亡くなった後、それを悲しん
    だイザナギが、迦具土神を切ると、その地から、いろんな
    山(木?)の神様が生まれます。
    これって、五行の要素全部揃ってますね。
     
    このシーンは、すごく大事なシーンなのかも。
     
    古代のコンビニ・・・。
    すっごく見てみたい(>_<)
  • YUKI様 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月13日 09時46分

    「火気の元火止まろ」は、実は「赤福餅」が、毎月一日に
    売り出す、「朔餅」についてきたお札です。
    何月だっけなぁ?多分、冬だとは思うんですけど。
    てことで、その霊験のほどは、わからないんですが、この
    洒落(?)は、江戸時代くらいに流行したんじゃないかな
    と思いますから、探せば神社にもあるかも・・・。
     
    奈良は、田原本町にある「柿本神社」には、残念ながら、
    置いてませんでした(^^ゞ
     
    確かに、迦具土神は不思議な神様ですね。
    ↑に書いたように、五行の要素は、迦具土神が生まれたこ
    とから始まるというわけですもんね。
     
    確か、ギリシャ神話でも、人間に「火」を教えたプロメテ
    ウスが、神々の怒りを買いますね。
    それだけ「火」は大事だということでしょうか。
  •  投稿者:YUKI 投稿日:12月13日 18時46分

    赤福餅のおまけか、
    他にも色々あるのですか?
    大津絵みたいなものかな、
    プロメさんは、その前にも神様だましてます、
    知恵の神様でもありますよね、
    神VS人間に知恵ってとこなのでしょうか、
  • おまけは 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月14日 08時07分

    確か、毎月はついてこなかったかも。
    2月はおたふくのお面とか。そんなでした。確か。
    絵は大津絵みたいな荒い線(と言ってはいかんのだろうか?)
    ではなく、日本画風の細いタッチでした。
     
    プロメテウスは、凝りないやつですからねぇ(^^ゞ
    人間に言葉教えたり、火を与えたり、人間にとって、すば
    らしい神様か・・・と思いきや、そのせいで、パンドラが
    使わされて、世の中にいろんな罪悪が満ちちゃう(>_<)

 

若狭にも 投稿者:テェタレ 投稿日:12月12日 00時49分

一言神社があったよぉ。
若狭上中町、泉岡一言神社。
祭神 一言主大神(当然)
摂社 三宅神社、河原神社
 
で、行ったみたんだけど、神社にお社がないの。
柵に囲まれた場所に、小さな岩が出てて、それがご神体の
ようでした。
摂社にも、社がなかったなぁ。
 
地元の人によると、一言は文字数で数文字まで、つうこと
になってるらしいんだけど、絵馬をみたら、随分と長い
一言もありましたねぇ。
 
のりちゃん、一言主さま、結構お気に入りみたいだから、
ご報告まで。
  • ありがとございます 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月12日 08時34分

    一言主命、いったいどなたなんでしょう。
    記紀には一回登場するだけだけど、事代主命のことだ、と
    か、アジスキタカヒコネ様のことだ、とか、いろいろ言わ
    れてて、出自がわかんない神様なんですよね。
    でも、一言なら、なんでも叶えてくださる・・・という霊
    験からか、かなり人気があるように見受けます。
    (勿論、私も、葛城の一言主神社はかなり好きな神社です
    が・・・)
    葛城の一言主神社の説明では、「願い事が一つ」なら、
    「一言」ということにしていただける、ということでした
    が、「数文字」がお約束になってる場合もあるんですね。
    まぁ、あまりくどくど言われるより、簡潔にお願いされた
    方が、神様もその気になりますかねぇ?
     
    ・・・私、母親からの電話に、ついつい
    「つまり、用事はなに?」
    ってすぐ聞いてしまって、母親に「薄情者」扱いされてま
    す・・・。だって、要点がわかんないんだもん・・・。
  • わはは。 投稿者:テェタレ 投稿日:12月12日 20時15分

    よく分かる。
    私も、こないだ
    「悪いけど20秒で要点喋って」
    って言ったら嫌われた。(泣)
  • やるやる(^-^;; 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月13日 08時58分

    まぁ、まさか、悩み事の相談を受けて、
    「悩みの要点をちゃっちゃと教えて?」
    なんて言わないけどね(^^ゞ
     
    仕事上の話なら、要点だけ話してくれないと、困るっしょ。
    ねぇ?

 

皆さん、御詳しいですね。 投稿者:あかがね 投稿日:12月11日 17時23分

>3号さん
 
東京タワーはいっぺんだけ上ったんですけど、気付かなかったっす。
なんか上ではゆっくりしてたんですが、下の方とかは私の嫌いな
空気(ミーハーというかカップルいっぱいというか(爆))が
充満していたのですぐ立ち去ってしまったもので…。
あれが倒れるんですか?たわーいんふぇるの?
 
>のりちゃんさん
 
防火の神様が、火を呼んでどないするんですか(爆)
マッチ・ポンプ?
 
>魔矢さん
 
あそこはほんとに鉄骨櫓ですね。
ブッシュ(父)お手植えの松(杉?)なんかあったりして。
何ともありがたみの無い…。テロに狙われたりして(爆)。
  • すいません・・・ 投稿者:あかがね 投稿日:12月11日 17時25分

    連続してレスをぶら下げそこないました。
    それに、「たわーりんぐ・いんふぇるの」ですね。
    (見てないけど)
  • 東京タワーは 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月12日 08時15分

    旅行者が多そうなイメージが強いんだけど、カップルは、
    旅行中なのかな?デートなのかな?
    わたしゃ、大阪の「新世界」が、東京タワー化してたのに
    は、心底びっくりしましたよ。
    ジャンジャン横丁にカップルが溢れてるだよ〜(>_<)
    嘘やん?って。
     
    関係ないけど、通天閣は、「ビリケンさん」がおられるの
    で、地震がきても倒れないそうです(←?)
    しかし、ビリケンさんって、なんだろ?
     
    んでもって、さすがに神様は、マッチポンプされないでし
    ょうけど(^o^)
    そういう詐欺は結構あったんじゃないかな。
    騒ぎを演出しておいて、後から、修験者然とした仲間が、
    「何かがついておるので、祓ってしんぜよう」って。
    昔は、物の怪をすごく怖がったみたいだから、結構もうか
    りそう。
    神様だったら、神使いの猿とかに命令して暴れさせ・・・。
    いや、ないない(^^ゞ

 

愛宕神社と言えば東京タワー 投稿者:あかがね 投稿日:12月10日 23時20分

お江戸の愛宕神社は芝に用があるたびにお参りするのですが、
確かに主祭神は火産霊(ほむすび)命ですね。
 
しかし、ここ戦災やらなんやらで何回も焼失してますよね(爆)
建物も何だか新しかったりして。
  •  投稿者:3号! 投稿日:12月11日 00時52分

    あかがねさん、ちわす。えへへ。
    東京タワーってね、増上寺に片足突っ込んでるたたりで
    いつか倒れるってうわさがあるんだよ笑。
    東京タワーに、三毛乱次郎(アッテルカナ?字)って切り絵おじさんがいるんだよ、知ってるー??
    うはは。
  • あかがね様 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月11日 09時00分

    東京タワーは2度ほど上りましたが・・・。
    愛宕神社には気付かなかったなぁ。
    東京(江戸)で愛宕神社がどんどん作られたってのは、そ
    れだけ、火事が多かったっつぅことでしょうね。
    しかし、あんまりにも流行したので、徳川幕府が貞享2年
    (西暦1685年)禁令を出したとか。
    火除けの神様と呼ばれても、迦具土神の本質は、炎の神様
    ですから、そりゃ、焼けても仕方なし(笑)
  • 3号さん 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月11日 09時02分

    三毛乱次郎・・・ミケランジェロ?
    で、切り絵???
    シュ・シュールだわさ。
    んでも、増上寺さんに片足突っ込むときに、それなりの、
    お祓いみたいなことしなかったのかなぁ?
    多分なんかしてるとは思うんだけれども。
  • うわぁーはっは!(^O^)V 投稿者:魔矢 投稿日:12月11日 09時33分

    増上寺は浄土宗。極楽浄土に片足突っ込んでるなんて
    贅沢な鉄骨櫓ではないですか。
  • 極楽浄土に片足(^^ゞ 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月12日 08時03分

    すごい・・・不思議な表現。
    突っ込むものが、棺おけじゃなくて、ほんっとよかった(^O^)

 

すごい! 投稿者:ZOU 投稿日:12月11日 00時55分

更新履歴をみたところ、毎日更新されているんですね。
見習わなければ^^;
  • 紹介すべき神社が 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月11日 09時04分

    まだまだたくさんあるんですぅ〜〜。
    多分、一生かけても、全国の神社を紹介しつくすのは、無
    理かも・・・。
    なんて、格好いいこと言っておりますが、本当は、
    「主婦だから、時間だけはあるのよねぇ」
    これに尽きます!!
    でも、最近寒くて、パソコンの前に座る時間は減りました
    けどね〜(^^ゞ

 

ところで 投稿者:月うさぎ 投稿日:12月10日 17時08分

更新にあたり、リンクさせていただきました。
よろしかったでしょうか?
といっても、もうしちゃったんだけど…
ごめんなさ〜い
  • ありがとうございます 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月11日 08時30分

    こちらからも早速リンク張らせていただきました。
    「古代関係」にしようか
    「歴史関係」にしようか・・・?と悩んだんですが、月様
    んところの一番は、やっぱり綺麗なイラストなので、「お
    友達」のところに入れちゃいました・・・。
    「いつ友達になってん!!」といわずに・・・。
    よろしくお願いしますねm(__)m

 

ばちあたりました 投稿者:YUKI 投稿日:12月10日 15時31分

バチあたったみたい、
腰にきました、
違う、年のせいか、<Font size=3 color="#FF0080">(</Font><Font size=3 color="#CC0099">;</Font><Font size=3 color="#9900B3">^</Font><Font size=3 color="#6600CC">_</Font><Font size=3 color="#3300E6">^</Font><Font size=3 color="#0000FF">A</Font>
そうですね、怒ったりしませんよね、
兵主神社は、琵琶湖にもあるとか、
  • 変な風になってしまった、 投稿者:YUKI 投稿日:12月10日 15時33分

    ごめんなさい、変な風になってしまいました。
  • やっぱり 投稿者:月うさぎ 投稿日:12月10日 17時06分

    ○○○を連発したたたりでしょう〜
    ○秘はしてませんか?
  • YUKI様 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月11日 08時27分

    そ・その記号は、
    妖怪「こしふみふみ」の仕業です!!
    お祓いをせねば。
    今なら、「お祓い屋のりちゃん・出張費込みで100万円」
    いや、うそうそ(←当然だっちゅうの)
    この掲示板、タグ禁止にしてるんです。
    腰って、普段気にしてないことが多いけど、痛くなると、
    こんなに働いてたんだ・・・ってわかります。
    お大事に。
  • 月うさぎ様 投稿者:のりちゃん 投稿日:12月11日 08時28分

    え〜〜ん、本当に祟りだったら、私は・・・。
    どうなるの〜〜〜(T_T)
    ひぇ〜、きょわいよ〜。

 

掲示板SP Ver.1.68(C)HPサービス