goo blog サービス終了のお知らせ 

はしぐちうどんのマスター日記

水間駅前「はしぐちうどん」のマスターが日々の出来事をつづる日記

gooブログ終了について

2025-04-14 22:03:02 | Weblog

gooブログ終了とのニュースが発表されました。

ブログ移転はできるようですが、どうしましょうか?
少々見づらいですが、バックアップはとりましたので、漏れずにとれてるか確認お願いできますか?
何かミスってるようならコメントで教えていただけたら。

はてなブログに移転もできるようです。

引っ越すほうが、新規コメントを受け付けられるという利点はありますが、正直、ブログはもう下火です。

はてなブログも遠くない将来、消えると思うんですよ。

 

移転処理した方がよいと思うかたがいらっしゃれば、教えていただけたら。

 

また、データは私一人が持っているより、私に何かあったときに他の方がバックアップをとってくだされるようにしておいた方がベターだと思います。

データが欲しい方は教えていただけたら。



そのほかご意見など、お聞かせください。

 

よろしくお願いいたします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
広告を非表示にするには?

思い出話募集します

2025-02-23 17:51:15 | Weblog

毅岳さんのお友達やお弟子さん、もしかしたらはしぐちうどんに出入りしていた高校生のみなさんも、何かの拍子にこのブログをご覧になるかもしれません。

 

そのときはぜひ、思い出話しを教えてください。

 

この記事のコメントとして書いていただけたら、私が記事としてアップしなおします。

 

よろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

K.A.さんからコメントをいただきました

2024-05-03 07:10:20 | Weblog

ハンセンさんの記事にコメントをいただきました

 

************************************

こんにちは。お久しぶりです、私ですK.Aです。
あれから16年も経つので私の事を覚えてくれているのかわかりませんが、貝塚の柔道のことを調べていると ここに辿り着きました。はしぐち先生?うどん?もしかして…と思い読み始めました。私のだいすきだったはしぐち先生でした。当時小学生の頃、子供6人でお店に行ったら喜んでくれてうどんをご馳走してくれた先生。いつも私を気にかけてくれた先生。どの思い出を、思い出しても優しい先生しか出てこないです。随分昔の記事なので、届いているかわかりませんがコメントせずには入れませんでした。これを書いて下った方、本当にありがとうございます。

************************************


橋口くんの柔道の生徒さんみたいですね。

無事、黒帯はとりましたか?
ハンセンさんは顔見知りなんでしょうね。

こういうことがあるから、ブログを閉められないんですよね^^

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロストさんから

2022-12-15 06:50:09 | Weblog

遅くなりましたが、プロストさんからコメントいただいていますので、記事としてアップしなおしますね。

写真は一度私に送っていただけたら添付できますが、ここにメアドを書くと迷惑メールが山ほど届きそうなんで、コメント欄にて。

以下、プロストさんからのコメントです。

********************************

久しぶりにコメントしますね。

うどんのはしぐち水間駅前店で時々橋口君(以下ぐっち)を見かけましたが、小さなお店の割には「みきちゃん」っていう女子高生をバイトで雇ってましたね。割りと可愛い娘さんでしたよ。みきちゃんはぐっちのお兄さんの子供の友人だったかな。

みきちゃんの前ではぐっちは男前でしたね。いつもはニコニコ笑顔だけなのに、みきちゃんの前ではニコニコ笑顔の中にも3割くらいキリッとした男前な顔になったぐっちがチラチラと見え隠れしておりました。時には石原裕次郎かと思わんばかりのキリッとした眼力も太い眉毛の下から見せてくれました。

ただぐっちとバイトのみきちゃんを見ていると、初めての獲物を狩ろうとする若いヒグマの様なぐっちが何をしでかすかが心配でしたが、初めての狩りで要領も判らず、話は面白いけどゾッとする事もあるし、歌は音程が下手どころの話では無いしで、バンビと化したみきちゃんもぐっちとの間にガードストーンを3つくらい置いていたので、被害に遭わずに済んだようです(噂によると男前なところを見せるために男子高校生がぐ○ちの右ストレートの餌食となったそうですがあくまでも噂です)。

小学生、中学生の頃はぐっちをほぼ毎日見てて珍しくもなんともなかったのに、居なくなると本当に希少で貴重な人物だったと思います。

彼の写真はここでは添付出来ないのかな。彼の小学生時代の写真もありますが、小学生にしてすでに毅岳時代とほぼ同じ顔、同じ雰囲気なので面白くないかも。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半夏生

2022-01-01 06:22:15 | Weblog

この植物、なんだかわかりますか?

 

カラスビシャク。

別名を半夏生といいます。

 

昔……って具体的にいつだろうと調べたら、2005年5月5日。

もう16年も前なんですね。

 

歴史好きの仲間7名で高野山町石道を歩いたとき、毅岳さんに教えてもらったんです。

これは中腹くらいの道かな?

毅岳さんが先達をしてくれたんだなと思い出しました。

 

この間山道を歩いてたら見かけたので、懐かしいなと思ってアップします。

 

みなさんも何かニュースがあったらコメントにお知らせくださいね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貝塚市柔道クラブ橋口道場、ホームページ作成中だそうです

2021-04-30 07:08:04 | Weblog

貝塚市柔道クラブ橋口道場を引き継がれているジャンボさんから、コメントいただきましたので、記事としてアップしますね。

ホームページの完成、楽しみですね(^_^)/

 

以下です。

**********************

大変ご無沙汰しております。
マスター(橋口先生)にお世話になり、マスターが発足された少年柔道教室を引き継がせて頂いているジャンボです。

ブログの管理、いつもありがとうございます。
感謝しておりますm(__)m

橋口先生を知る最年少の生徒さんも、大学2年生になりました!
今も柔道を続けてくれてます(^^)/
すごく強く逞しくなり、もう私はその子に投げられます(;^_^A

貝塚市柔道クラブ橋口道場としてスポーツ少年団活動をしております。
現在は残念ながら、新型コロナウイルスの影響で練習は自粛。
活動休止状態です。
練習ができない時間を利用して、HP作成中です💻

HPが完成しましたら、適宜活動状況を報告させて頂きます(^^)/

**********************

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和泉葛城に登ったときのことでも

2020-03-11 05:42:58 | Weblog

もう何年前になるんでしょう。
役行者が経を埋めたって言われる、葛城二十八宿の先達をしてもらったことがあります。
定休日でもないのにうどん屋を休んで、和泉葛城山を案内してくれました(#^.^#)


山伏さんとの登山はきついかな~って思ってたんですけど、きついっちゃきついが割とリカバリーできる感じでした。

ってのも、曲がり角ごとに法螺貝吹いて、真言を唱えて……ってしてくれるので、その間に追いつけるんですね(笑)


雪も降っていて、山頂には積もっていました。
登ってる間に体が温まるんで、しばらくは平気なんですけど、山頂で真言と法螺貝聞いてるうちに、どんどん寒く……(-_-;)


「手がかじかんで痛い!!」
って言ったら、毅岳さんが私の手をとって、
「うわっ、なんでこんなに冷たくなるんですか?」
と不思議そうに叫んだのを覚えてます。

まったく意外性のない、むっちゃ暖かい手でした(笑)

あんまりにも自然に手を握られたんで、
「もしかして、女性の扱いに慣れているのか?!」
とちょっとだけ思いましたが、単に天然なだけでした(^◇^)

後輩山伏さんと、
「昔はついてこれない山伏は、谷底に突き落とされたんやで」
「そうなんですか?」
「杖は突き落とすために使ったんや」
と、嘘か本当かわからない話をしてたのも思い出すなぁ……。

10年以上前のことなんで、忘れてることが多いんですが、写真を見るといろいろ思い出しますね。

貴重な写真なので、みなさんにもシェアしますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロストさんから届いた「グッチ豪快伝説」

2018-09-28 08:27:34 | 思い出話
橋口君(以下グッチ)が亡くなってもう10年ですね。

彼のお父さんは豪快で厳しい反面、彼を気に入っておりましたね。彼の愛嬌さを大変買っておりましたよ。将来は橋口うどんの二代目として期待していたとグッチが亡くなった後に言っておられました。

彼のお母さんは愛情たっぷりな方でしたね。息子と遊んでくれる私たちにすごく気を使って下さったし、喜んでくれてました。

彼が育ったM住宅は豪快で面白い人たちで溢れてました。近所みんなが家族な感じでした。


さて今回のグッチ豪快伝説は


昭和60年前後だったと思いますが、正月の水間寺・・・・もちろん境内は満員電車並みに初詣客でごったがえしているのですが、そこで橋口君とお父さんに出会ったことが有ります。

私も親友と二人で水間寺に居たのですが、そこで目にしたものは初詣客ぎっしりの境内の参道をドーベルマンを連れた橋口君とお父さんでした。

私たちも恐れるくらいの迫力のある犬でしたが、なぜそんな恐犬を連れているかはぜひ聞きたいところです。正面からだんだん近づいてくる彼らも私たちに気が付き、1mくらいに接近したときに私の友人が「なんで犬!?」と驚きに顔で質問を投げかけるとグッチは「この方が人が避けて歩きやすいんや~」と満面の笑みでの解答。そのまま親子で堂々と自信満々に本堂の方に消え去って行きました。

彼の家でドーベルマンを飼っていたのか、ご近所の犬を借りてきたのか、M住宅から約2キロの道のりを歩いて来たのか、3学期が始まってすぐに学校で彼に聞いたのですが内容は忘れてしまいました。しかしドーベルマンに少し引っ張られながら歩くグッチの姿は今でも強烈な記憶として残っております。

そんな少し変わったお父さん、そして少し変わったご近所さんたちと愛情一杯のお母さんに育てられたのが、気は優しくて力持ちで少し変なグッチな訳です。

有名な話ですが彼のご実家であるM住宅の庭でワニを飼っていたり、小さな池で雷魚を飼っていたり(私も生物が好きだったのでそれで友人になった訳ですが)、ある意味やりたい放題のお父さんとその息子でした。

お父さんの豪快さ、お母さんの優しさが合わさってグッチになったと思います。


また思い出話、豪快伝説を書きますね^^。でも裏グッチ(真実の橋口君)を書くと彼は先生では無くなるので、彼のファンが去らない程度の思い出話にしておきますね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はしぐちうどんのマスター

2017-01-29 08:36:44 | 思い出話
案外、「はしぐちうどんのマスター」の顔を知っている人は少ないかもしれないなと思ったので、私が見かけたはしぐちうどんの光景を少しお話ししようかなと思います。

とにかく毎日高校生が集まっていました。
みんな毅岳さんのことを
「マスター」
と呼んでいて、すごく仲がよさそうだったのを覚えています。

中でも一番体格の良い高校生は、毅岳さんのことをいろいろ気遣ってくれるようで、修学旅行のお土産にタペストリー(だったかな?)を持ってきてくれたりとか、お店から何かがなくなったときなどは、
「しゃあないなぁ。俺が今度もってくるから悲しまんとき」
と声をかけてくれたりとかしたそうです。

毅岳さんも、
「泣きそうになりました!」
って言ってたなぁ。

ただ、その彼は、うどんに七味を山ほどかけるそうで、
「お前が来ると七味が空になるねん!!」
とつっこんでたこともあった(笑)

あのころの学生さんたちはみな、立派な社会人になっているでしょうね。
多分、毅岳さんはどこかから彼らを見守ってるんだろうと思いますが、近況を知りたいなぁと、ちょっとだけ思います。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元マネージャーさんからコメントをいただいたのでアップします

2016-08-13 09:21:52 | 思い出話
「ワインの話 その3」
にいただいたコメントです。
記事としてアップしなくても、みなさんの目に留まるとは思うのですが、せっかくですから。

もし、「もっとひっそりコメントしたつもりだった!」ということなら、取り下げるんでコメントにその旨をいただけたら……。

以下の内容でした。

********
私はマスターさんの後輩です。
全ての記事を読んでからコメントしようと思ったのですが、おもいが溢れてしまいました。
約十年前にマスターさんとお会いしたのはご本人のお葬式でした。なぜ亡くなったのだろうとも聞けず、親御さんとも面識はあったのですが身分を伏せてお顔を拝見に行きました。なんせ数十年ぶりになったからです。お母さんは覚えてくださっていて声をかけてくださいました。何年か前にはしぐちうどんに行ったらお父さんしかいなくて、ここに来てお母さんも亡くなったのかと知りました。

赤いスイートピーという始まりの記事。
その歌マスターさんとカラオケに行った時歌ったかもしれません。
私にとってはむつかしい曲だったので上手く歌えなかったのですが、マスターさんはいけるいける!と歌っている最中励ましてくれました。
マスターさんの方がよっぽど下手でしたけど。直立不動でマイクを握っている姿が今でも鮮明に、覚えています。ここの記事にマスターさんの歌の話がでてきて「知ってる知ってる!一言で言えば凄いやな」と思いました。

フットワークが軽くて人との繋がりを大事にしていて、多趣味他興味で、前向きで、いつもニコニコして、眼鏡が頬に食い込んでいて、YouTubeの動画のマスターさんは昔のように眼鏡をくいっとあげていて、全然変わらない人です。
多忙で色々いそいでいる人だなと思いました。急ぎ過ぎたんやないんかなぁ。
この世にいなくてもこんなにも慕われていて素晴らしい人間性をお持ちです。

マスターさんのおかげでまた柔道したくなりました。
長文失礼しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする