goo blog サービス終了のお知らせ 

はしぐちうどんのマスター日記

水間駅前「はしぐちうどん」のマスターが日々の出来事をつづる日記

橋口道場ニュース6

2016-02-18 06:23:22 | 橋口道場ニュース
ジャンボさんが橋口道場の動向を知らせてくださいました。
毅岳さんにとってもうれしいニュースのようです(#^.^#)

以下、ジャンボさんから。
*******************
「橋口先生へご報告」

橋口先生、大変ご無沙汰しております。
早速ですが、嬉しいことがありましたのでご報告申し上げます。

橋口道場の団員で、生前の橋口先生を知る団員は、最年少が小学6年生となりました。

さて、そのように橋口先生が作られた団も頑張って成長している中、鮮明に記憶を残している団員R君(中3)が今年見事に昇段致しました!

練習中辛くてよく泣いて、橋口先生にフォローしてもらっていたR君が今や私を倒すまでに立派に成長し、見事黒帯を巻くことが出来ました。
大変喜ばしい事です!

これからも頑張って柔の道を進んでくれそうです。
また、何か進捗がありましたらご報告申し上げます。

何か進捗?!
あるような、ないような…感じですが(笑)
私が橋口先生の影響を更に受けている今日この頃が進捗でしょうか…(笑)

また、時がくればご報告申し上げます。

橋口先生にゆかりのある皆様!
是非、土曜日の夜は一緒に柔道しましょう!
久しぶりでも楽しく柔道が出来ますよ♪

お待ちしております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
広告を非表示にするには?

たまには管理人から

2015-07-02 08:14:50 | 思い出話
思い出話を。
毅岳さんの思い出はいろいろあるんですが……。

一番印象に残ってる話しをしていいですか?
ちょっと暴露話しになっちゃうけど、毅岳さんごめん!!

彼がある女性に片思いをしてたときのことです。

手紙、直接の言葉、そして手紙……。
彼のアタックは、とにかくまじめで一途に突き進む人柄を反映して、そりゃもうわかりやすかった。
それは、相手の女性が引いちゃう程度だったかもしれません。

そばで見ていて、ちょっと心配になったもので、「はしぐちうどん」を訪問してみたんですよ。
そしたら見事に痩せてましたね、毅岳さん(^^ゞ
顔色悪いし。

「どうしたん?」
と聞いたら、
「いや~、いろいろ考えてたら、眠れなくて」
と、あの笑顔で笑うんです。

笑顔はいつもの元気いっぱいなものでしたが、
「どれぐらい寝てないんよ」
と問い詰めたら、
「3日ぐらい……」
と照れ笑い。

こんなに悲壮感のない、恋やつれを始めてみましたよ……(^^ゞ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロストさんより

2015-06-20 09:01:45 | 思い出話
プロストさんから、橋口毅岳さんのおもしろ話をコメントいただいたので、記事として再アップしますね。
それにしても、いろいろやってるなぁ(^^ゞ


*****以下コピー*****

犬鳴山尻出しツアー

久しぶりに投稿するで~。
橋口(以下ぐっち)と言えば、ノリのいいやつやったんで、肝試しに誘われるとホイホイついて行くやつでしたね。

私がご一緒させて頂いたのは2回でしたが、我々(全員同級生)が22歳の頃(1994年頃)に犬鳴山に肝試しに行った時には、細い山道(素掘りのトンネルがある道)でぐっちは車から降りて、やっぱり肝試しに来たと思われる車が前から来るたびに、ズボンを足首までずらして思いっきりデカい尻を運転者に見せてたのを思い出します。

あの尻のデカさ、汚さは毛深い分だけ当時の水戸泉や琴ケ梅を上回って日本一だったように思います。

ですから犬鳴山で汚い尻を出して喜んでたぐっちが、その後に犬鳴山で山伏になった時は、同級生たちは苦笑したものです(一緒に共同浴場に行っていた漢字を読めない彼のご近所さんは特に)。

因みに、私は観せて貰えませんでしたが、彼にはタバコを尻に挟んで「ホタル」という技も有ったそうです。火傷したらしく、私がご一緒させて頂いた肝試しの際にはやって貰えませんでした。

当時はデジカメも無く、携帯電話が出たかどうかの時代でしたが、今ならスマホで動画が撮れたので、ぐっちの面白映像がいっぱい残せたのにな~って思います。非常に残念です。

そういう意味でも橋口くんの早逝は悔やまれてなりません。

では、また面白話をアップしますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタンハンセンさんが、動画をアップしてくださいました!

2014-05-22 09:11:21 | 思い出話
スタンハンセンさんが、「大阪ほんわかテレビ 『ほんわか国勢調査』」の動画をYoutubeにアップしてくださいました!!

懐かしい!!

みなさんもぜひ、ご覧ください。

http://www.youtube.com/watch?v=sUc5SVfFVBo&feature=plcp

8:47ほどの動画ですので、PCでの再生推奨です(#^.^#)

いや~~~~~~~~~!!
ほんっと懐かしい!!
ありがとうございますm(__)m
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橋口道場ニュース5

2012-10-15 09:36:52 | 橋口道場ニュース
橋口道場ニュースが届きました。
ジャンボさん、いつもありがとうございます!

以下、お楽しみくださいm(__)m


早速ですが、橋口道場の最近のニュースをお知らせ致します。

先般9月22日に、大阪総体へ私含め4人がエントリーしました。
橋口先生が思い描いていらっしゃった、大人チームの試合参加です!

メンバーには、橋口先生の幼馴染(tetsu.H先生)も!

中年には厳しい大会ですが、体が動く間は頑張って出場したいと思ってます。

詳しくは!
貝塚市柔道クラブHPのアルバムをご覧下さい。
HPの宣伝、失礼致しました。(笑)

子供だけでなく、大人も奮起しております。
橋口先生と一緒に柔道されてた皆様。
是非、当団へお越し下さい。
一緒に柔道を楽しみましょう♪


以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橋口道場ニュース4

2012-08-06 09:09:14 | 橋口道場ニュース
ジャンボさんから、橋口道場ニュースが届きました。

gooブログの仕様が変わり、定期的に更新しないとコメントができなくなってしまったみたい。

みなさんも何かありましたら是非、記事をお寄せくださいね。
norichan★norichan.jp(★を@に変更してください)にメールくだされば代理アップデートいたします。

では、橋口道場ニュースをお楽しみください↓↓↓

***********
『はしぐちうどんのマスター日記』をご覧の皆様
いつも柔道ネタで失礼しております。

先日、ブログを閲覧してみたら・・・、なんと!
いつもと様子の違う画面で・・・、コメントも出来ない状態にっ!!

焦って、ブログの管理を頂いております、のりちゃんさんにSOSしました。。
柔道ネタばかりでは、何だか気が引けておりましたが、今後は定期的に情報のアップを
お願いしていこうと思っております。

さて、橋口道場のニュースです!

当ブログの「2007年3月17日-3」で、スタンハンセン先生が書込みと写真をアップして
くれている日記がありますが、その彼がなんとっ!
先日、見事昇段する事が出来ました!!
なんとも嬉しい出来事です。
橋口先生が一生懸命柔道を教えていた団員です。
感慨も一入です!

遅くなりましたが、橋口先生へのご報告になればと存じます。

以上、橋口道場ニュース4でした。


あまり良い題材が浮かびませんが、橋口先生にまつわるような事もアップさせて頂けるように
したいと思っております。

皆様、是非橋口先生との思い出や、エピソード等がありましたら、このブログを通じて教えて
下さい。

宜しくお願い致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橋口道場ニュース3

2012-05-27 19:30:43 | 橋口道場ニュース
ジャンボさんから、橋口道場ニュースをいただきました(#^.^#)

毅岳さんが亡くなってからもう……え、何年でしたっけ(^^ゞ?
存在感がありすぎて、いまだにどこかでニコニコしてる気がしてしまうのは私だけじゃないと思います。

何年たってもこうやって、毅岳さんにまつわるニュースを届けてくださる方がおられる。
嬉しいですね!!

ご覧になってるみなさんも何かありましたら、ご連絡ください。
代理アップロードいたします。

では、ジャンボさんからのニュースをどうぞ。


***************
かねてから柔道団体として独立する予定でありました橋口道場は、2011年4月に
お世話になっていた母体となる団体のご協力の下、無事独立する事が出来ました。

道場名・・・。
色々迷いました。。
結果、「貝塚市柔道クラブ」という名称にしました。
本当は・・・、「橋口道場」という登録名にしたかったのですが、それはもっと団のインフラが
固まってからに!とっておきます。

橋口先生の思いであった、「色んな方々に柔道を親しんで欲しい」また、「柔道を通して色んな
方と接して、子供達には成長して欲しい」とのご意向に沿って、まずは公共性のある名称として、
一緒に柔道をして頂ける方々や子供達が集まって頂き易い名称という考え方で、その名称に
決めました。

私の努力不足のせいもあり、2012年の橋口道場は団員数が減少。
子供は、小学生から中学生で合計10名となりました。
スポーツ少年団として活動しておりますので、登録条件となる申込人数ぎりぎりの団員数です。

でも、橋口先生が思い描いていらっしゃった、中学生の数が6名と段々増えてきているのも、嬉しい
思いの一つです。

それと、橋口先生を知る子供が、中学入学と同時に一旦柔道を辞めて、他のスポーツをしていたの
ですが、高校入学と同時にまた柔道に戻ってくるという現象が昨年から起こっています。

今年は3人目のそういった子供がいて、道場に戻ってきてくれて、とっても嬉しく思います。

これも、根底には橋口先生のお考えを踏襲させて頂いているおかげだと、心からそう思っております。

それと!
もう一つ驚きのニュースが!!
私は、橋口先生のおかげで、色々なネットワークをもたせて頂いておりますが、橋口道場のほかに、
もう一つ柔道の教室の指導員をさせて頂いております。
その経緯は、橋口道場を継続させるための理由があったのですが、説明すると話しが長くなるので、
またの機会に。。
で、その教室は市の柔道講座として運営されているのですが、今年度の新規受講生の内の一人の
御父兄のお母様(まだかなりお若い)が、なんと橋口先生が生前指導されてた生徒さんだったのです!!!
びっくり!

橋口先生は、今でも影響力をもって皆の側にいらっしゃいます。

人数は少なくなりましたが、今年も橋口道場は元気に活動しております。

橋口道場のホームページを現在作成中です。
まだまだ、作成途中ではありますが、皆様寄ってって下さいませ。

http://www.rinku.zaq.ne.jp/kaijuclub/

また、ご報告させて頂きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橋口道場ニュース2

2009-07-05 18:42:44 | 橋口道場ニュース
ジャンボさんから、橋口道場ニュースをいただきました。
代理でアップロードさせていただきます。

文末に書いておられる通り、
橋口くんに縁あるみなさん、ぜひ道場へお足運びください!(←と云いつつ、私はまだ行ってなかったですね(^^ゞ)

以下、ジャンボさんから

**********************************

前回ご報告させて頂いてから、色々と道場の状況を報告したかったのですが、何かと言い訳を作ってしまい・・・、なかなかご報告出来ておりませんでした。
申し訳ございません。

常々感じている事ですが、はやり!当道場は橋口先生に見守られているなぁと強く感じております。

橋口道場は幼年から中学生までが中心となり柔道の稽古に励んでおりますが、橋口先生はその中でも中学生から大人までが充分に練習できる環境作りに邁進されておられました。
道場を引継がせて頂いてからは、うまく環境作りが出来ずにおり、色々と悩んでおりました。
私は橋口先生のように能動的に動けない(動かない)のですが、橋口先生の現在も活きているネットワーク
により、今年度は春から高校生や、中学生が新たに団員として加わり希望の層も充実してきております。

また昨日ですが、橋口先生が高校在学中に柔道部で一緒に活躍されていた方お二人とそのご友人が見えられ、練習に参加して頂く事が出来ました!!
これは、橋口先生の法要が行われた際、橋口先生のご両親からお引き合わせを頂いた、大変貴重なご縁であり、その際に橋口先生が作られた道場がある事や、活動状況等々その時法要に参加されていた柔道部OBの方々にご案内、ご挨拶させて頂いた事がきっかけでした。
あれから数ヶ月経ち、なかなかお見えになられなかったため私からアクションを起した方がいいのかなぁとこれまた悩んでいた時に、お二人から道場にお越し頂けたという次第です。

橋口先生に感謝すると共に、橋口先生と共に柔道をされておられた方がお越し頂けた事をすごく嬉しく思っております。
お二人は有段者で指導もお出来になられるし、これからも時間の調整が出来ればお越し頂けるとの事でした。
間接的にでも子供たちには橋口先生の片鱗を感じ取ってもらいたいと思っております。
お二人が連れて来られたお連れの友人2名は、社会人でいらっしゃいますが現在昇段に向け、稽古に励んでおられるとの事。これでまた、中学生から社会人の練習が充実出来ます。

本当に色々な方面でたくさんの人に支えられ、橋口道場が成り立っている事を感じます。
大事にしていきたいと改めて思っております。

橋口道場は橋口先生のご意向に基づき、子供たちにはたくさんの人(大人達)と触れ合ってもらいたいと思っております。
柔道の有段者である事、経験者である事は何ら意味を持たせてません。
社会人としての考え方や立ち居振る舞いなど、特に意識して行わない行動も含め、子供たちに色々な角度から見てもらうだけで十分なのです。

どうぞ、橋口先生とゆかりのある皆様、橋口道場へお越し下さい。
毎週土曜日に貝塚市立第五中学校の柔道場で、18時過ぎから稽古をしております。
お待ちしております。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追悼会

2009-04-22 08:17:04 | 思い出話
3月14日のことですが、毅岳さんの先輩行者さんが開催する追悼会が、はしぐちうどん名越店において開催されました。

まず、修行者さんによる読経と真言の唱和が行われ、その後食事会となったのですが、「毅岳さんの彼女」と呼ばれていた後輩行者さんに対して、
「絶対つきあってると思ってた」
「ただの先輩後輩です」
という会話が、今回もありました。

恒例のようですね(笑)

かの後輩行者さんは、元気で明るくて、感じの良い女性なのですが、毅岳さんからは、
「気ぃ強いんですよ~、参りますよ~~~」
というふうに聞いていたような気がします。

彼女は、「(毅岳さんは)酒宴でも全然お酒を飲まへんかった。なんで飲めへんのかって聞いたら『おまえを送ってかなあかんやろ』と当然のように言うねん」というような思い出話しをしてました。

恋愛関係ではなくても、仲の良い先輩・後輩だったんでしょうね。

お酒の席なので、とりとめのない話しが多いのですが、一番印象に残った話題でした。

皆さんの思い出話しなども、またぜひ聞かせてください。

メールをくださったら代理投稿もいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橋口道場ニュース

2008-08-13 13:01:10 | 橋口道場ニュース
ジャンボさんから、ご報告をいただいたので、代理でアップロードします。
橋口くんの思いが次々と形になっていっていると、こうやってリアルタイムでお知らせできるのは、とてもうれしいです。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

    ↓↓以下、ジャンボさんのご報告です↓↓

【ご報告】

橋口先生が一生懸命指導されていた道場生の一人が、今年昇段試験に受験し、
初段を取得致しましたのでご報告申し上げます。

彼が柔道を継続するにあたり、とても悩みをもっており橋口先生はどのようにすれば、おしつけがましくなく継続する事が出来るかをいつも考えておられましたね。

彼は橋口先生の思いを受け止め、見事黒帯を巻く事が出来ました。
しかも、一発合格です!
初段受験資格の年齢に達してすぐの昇段試験で、すごい快挙ですよ!

昇段した彼はこれからも柔道を続けていくと、皆の前で決意を新たに宣言を致しました。
しっかり橋口先生の思いが浸透されていると、改めて感じました。

次は、彼と同様に橋口先生が気に掛けていらっしゃったもう一人の道場生が昇段試験に挑む予定です。
既に形の審査も得て、準備を整えつつあります。

また、来年にはスタンハンセン先生が先にアップされております、夢を描いていた3名も受験資格を得、昇段試験に臨むでしょう。

道場を継続していくにあたり何かと課題はありますが、常々橋口先生のご加護を授かっているなぁと感じている私でございます。

橋口先生、ありがとうございます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする