goo blog サービス終了のお知らせ 

はしぐちうどんのマスター日記

水間駅前「はしぐちうどん」のマスターが日々の出来事をつづる日記

お久しぶりです。

2007-01-25 00:23:38 | Weblog
 ここ数日、バタバタしていて、まともな書込みできませんでした・汗。今週末からは、本格的にバタバタしそうです・大汗。
 
 月曜日は、久しぶりに体育館へ柔道の練習に行きました。仕事でギリギリの時間になってしまいました・涙。でも、久しぶりに会う子供達に会えて、嬉しかったです。H先生の姪っ子も、慣れて来たのか、声を掛けると嬉しい返事が帰ってきました。H先生も、段々道場の胴着姿が、板に付いて来ましたよね。姪っ子のお蔭なのかな?スタン・ハンセンさん、素敵なひと時を過ごせました、嬉しかったです。

 火曜日の柔道水間道場。どうも元気がない、ドンヨリとしたムードの中での稽古でした。元気が無い理由。その1、六年生がお休みしていた。今回判ったんですが、六年生が結構道場のムードメーカーになっている様子。実感しました。その2、元気の良い練習の後日は、ドンヨリしている。子供達にも波があるようです。その3、人数。今回は、8人と少人数でした。やっぱり、大勢いるとお互いに励みになるようですね。
 今回は、先週の引き続きで、「背負い投げ」の練習をメインにしました。子供のペースに合わせて、ノンビリと練習したので、乱取り稽古はできませんでした。大内刈、小内刈の練習が、まだ定着していないことが、判明。少し時間を取って、きちんと教えないとダメみたい。 

 水曜日。泉州国際マラソンの沿道警備員の会合に行って参りました。スタン・ハンセンさんと一緒でした。地域の行事に参加しているんや、とちょっとワクワクしてしまいました。会合後、ハンセンさんと焼き鳥屋に行きました。本題の話よりも、柔道の話で盛り上がってしまいました。やっぱり、柔道って良いなぁ、とつくづく感じました。「柔道は、人の輪を広げ、人の和を創る。」、そう思いました。

 早くも電池切れのマスターですが、今週末から大忙しです。ノンビリできるのは、来月半ばみたい。あーぁ、早くノンビリしたいです。「フランスのコートダジュール」(←行った事は無い。)で、バカンスを堪能するような勢いで、朝から「清児の湯」で「湯」を楽しみ、午後から「何しようかなぁ?」と思いつつ、ワインでも呑みながら、国際柔道選手権のビデオを見て、「いけ~、そこ、そこ、そこや~っ。」と結果を知りつつも応援して、「あーぁ、疲れた。寝よっと。」とゴロゴロとゴロ寝。携帯の電源は、もちろんオフ。外界から一切シャットアウト!。ワインは、ナニ呑もうかなぁ、酒の肴は、何にしようかなぁ・・・、。何て言っても、我が家はコートダジュールですから・笑。そ~んな、超グウタラな休日を切望している、今日この頃です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
広告を非表示にするには?

何を書き込んだら良いんでしょうか・・・。

2007-01-19 22:54:56 | Weblog
 ここ最近、悲しくて切ない話題が、たくさん持ち込まれています。つたない僕の人生経験では、伝えきれないほどの話もありました。「自分自身に置き換えたら、どないなんやろ?」と、ついつい考え込んでしまっています。自分の言葉にこれほど責任を感じる年初めは、近年ありませんでした。
 「人は何で死ぬんやろ?」。僕は、いつも考えます。この世から、声も笑顔も体も未来のへ思い出も、無くなってしまう。残るのは悲しい気持ちだけ。僕は、神様を信じ、仏様を信じています。でも、悲しい出来事は、数え切れないほどたくさん、出くわします。なんで、神様や仏様は寿命を与えるんでしょうか??
 昨年の夏、店に来る子供が、仕事場で出会った友人と悲しい別れをしました。その時、その子は、店で号泣しました。その子も死に目に会えなくて・・・。深まるのは、悲しみばかりでした。
 その子に僕が言った言葉。「人は必ず死ぬ。神様に祈って、仏様に願っても、人は死ぬんやよ。だから、精一杯、生きている人を大事にしないとダメなんだよ。死んだら、ケンカも出来ないし、一緒に笑うこともできなし、一緒に愛することもできない。だから、生きている内に精一杯、その人とケンカして、一緒に笑って、愛を分かち合って、最後の時が来た時、「出会って良かったね!」と言えるようにしておくんだよ。それを知らしめるために、人は死ぬんだよ。悲しい気持ちは、他の誰かを大切にするためのステップ。今、本当に大切な人と同じ時を過ごして。一緒にご飯食べることも、お話することも、遊ぶことも、カラオケ行くことも。すべて大切にして。そして、悲しい気持ちは、涙で流して。泣くことは恥ずかしい事も、照れることでもない。涙は心を綺麗にするから。」と。2時間ほど、店を休業して、その子の涙に付き合いました。
 もし懺悔があるなら、今大切な人々と精一杯生きて!でしょうか・・・。次に悲しい別れを迎える時、後悔しないように・・・。ハンセンさん、一度、その方の思い出話にお付合いします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忙しい・・・。

2007-01-18 23:19:33 | Weblog
 連日、忙しいです。なんで、こんなに忙しいんやろ??一日中、ボーッとしていたい気分です、ハぁ・・・。
 で、今日は、体育館と水間道場の子供達の合同練習。いやー、刺激を受けますねぇ。子供達のパワー、受けました・笑。そして、水間からは、Mさん、ジャンボさん、風邪を押してH先生、K先生とたくさんの指導員が、練習にこられました。スタンハンセンさんも、会社の方を連れてこられて、「うぁ、柔道人口増やしているわぁ!」とワクワクしました。久しぶりに体育館の子供達と柔道しましたが、やはりみんな成長していますね!なんか、すごく感動しました。幼児の柔道、メッチャ可愛いですねぇ!なんで、あんなに可愛い柔道できるんですか??仲間に混ぜて欲しい気分でした。えーと、練習後の「大人の柔道」。三十路半ばのマスター、嬉しくて、嬉しくて。ジャンボさんとの乱取り稽古、ハンセンさんの「聞いてへんわぁ」の言葉でやっと交替と知りました・笑。そして、ハンセンさんとの柔道。気迫が、怖かった・・・。左組みで組んだんですが、右組みなら、即行投げられていたと思います。次回は、逃げないで右組みでチャレンジします。今回の15分は、凄く久しぶりにワクワクしました。こんなに楽しい柔道は、久しぶりでした。僕たちに混じって、頑張っていた、Aちゃん。僕たちの表情や動きを見てくれていたのかなぁ・・・。あの表情に柔道の面白さが隠されているんだけどなぁ・・・。一人でも多くの子供達にあの空気を感じて欲しいですね。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月曜日・・・。

2007-01-15 22:24:45 | Weblog
 ネタが無い・・・。そう、あった、あった!閉店直前に「うどんが売り切れ」になるほど、一気にお客さんが来てくれました。こう売り切れると気持ちが良いものですね。
 今日の「日替定食」は、カラアゲだったのですが、まったくの空振りで終わりました。明日は、新しい試みとして、「カラアゲ」をスナック菓子として、販売しようと思っています。(明日は、朝イチで張り紙作成です。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日

2007-01-15 00:41:23 | Weblog
 朝から家の神棚の掃除をして、古いお札と新しいお札の交換をしました。「古いお札、お寺に持っていかんとなー」と思い、犬鳴山へ。正月の雰囲気が色濃く残る境内で、お札を納め、少し勤行して、淡島神社へ参拝に行きました。
 帰宅してから、久しぶりに家でゴロゴロしてました・笑。で、スーパー銭湯へ繰り出しました!いやー、水に浸かる、っていい事ですね。すべてを水に流した気分になりました・笑。久しぶりに充電できました。
 晩御飯の時、親父から「カラオケ行くぞ!」と号令がかかり、親子三人でカラオケ屋へ。本当は、ゴロゴロした気分だったんですが、「親とこうして遊べるのは、今だけだろうな。親を失ってからじゃ、遊べないしな。ゴロゴロは、親を失ってもできるし。そして、今しか親の歌声は聞けないよな。」と思い、付いて行きました。やっぱり、練習している親の歌は、上手い!新しい歌にチャレンジする姿は、子供ながら、「すごいな。」と思いました。親の技を盗みたい、気分になりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13日の柔道練習。

2007-01-13 23:57:00 | Weblog
ジャンボ様、今日の練習、素敵でしたよ!すごっく前向きで、しかも僕を気遣ってくれていて、それで、子供達に感動を与えていたように思います。変な話ですが、今後とも、「夫婦」のような関係を築いて貰えたら・・・、と思います。「山」と言えば、「川」と言って貰えたら、嬉しいです。練習で、「山」と言って貰えたら、「川」と反応したいと思います。
 
 今日の練習。感動しました。まずは、ジャンボさんらしい柔道が前面に出ていたこと、そして、子供達が躍動していたこと、です。そして、最後に、Mさんが、「僕に出来ることがあれば、言って下さいね。」と帰り際に、仰って頂いたこと、です。「守られているなぁ・・・」と、神仏に感謝しました。まだまだ、神仏は追い風を吹かせてくれているような気がしました。

 中学柔道の架け橋として、新たな試みにチャレンジしました。どういう結果になるのか、僕自身、わかりません。でも、一生懸命に、「柔道なんや!」と言い続けたいです。弱くても良い、試合に勝てなくても良い、でも、一生懸命に柔道して、最後に「柔道、って良いなぁ。」と思えて貰えたら、それだけで満足です。そうなるように、僕は、頑張ってサポートしたいです。頑張るのは、彼等です、そして、応援し続けるのは、僕達指導者です。
 
 素敵だなぁ、と思うのは僕だけなんでしょうか・・・?
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体育館柔道稽古初め

2007-01-11 23:19:19 | Weblog
 体育館には、子供達が店に群がって、大幅に遅刻してしまいました・汗。でも、みんな、「こんばんわ~」と挨拶してくれたのが、一番、嬉しいです。特に、水間に来てくれている子供達が、率先して挨拶してくれたのが、ちょっと感動かな?そうそう、H先生の姪っ子、H先生無しに柔道してましたよ!!姪っ子に「H先生は?」と尋ねると、「お休み~」と返事がありました。前回は、「H先生休みなら、私も休む!」の勢いでしたが、今回は、彼女も頑張った様子ですね。これは、彼女としたら、大きな一歩でしょうね。
 子供って良いよなぁ~。無限の可能性を秘めているんだから・・・。僕は、周りに子供達がいて、どれだけ救われているのか・・・。彼らの笑顔や成長の姿は、本当に素敵な存在ですよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新メニュー

2007-01-11 00:51:13 | Weblog
 今日より、新メニューを発表します!


       「福モチうどん 定価 450円」

 揚げモチ二つに海苔を巻いて、この値段!如何ですか??因みにオモチは、犬鳴山より頂いた、除災招福のご利益が篭ったオモチです。また、発売日が、「十日戎」に当たっていましたので、「福」の文字を使わせてもらいました。
 限定品なので、売り切れの場合は、ご了承下さいませ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい試み

2007-01-10 00:02:09 | Weblog
 こんばんは、マスターです。今日は、今年入っての柔道練習二回目です。先日の新年会で、恩師より、色々とアドバイスを受けて、色々と試みようと思っています。
 新しい試みを披露!えーと、稽古初めの時、ジャンボさんが、「技の研究」して下さった「大外刈」を、早速、復習練習しました。頭では「えーと・・・」と不安な様子でしたが、もう一度復習させると、打ち込み練習には、記憶を取り戻していました。その後、マットを用いて、大外刈の投げ捨て練習、そして、その合間に大内刈・小外刈のタイミングを合わせる練習を同時進行で行いました。駄目押しで大外刈の打ち込み練習。その後は、マットで自由に投げ捨て練習をしました。
 次なる試みは、小学6年生主体で立ち技の練習をしました。火曜日は、立ち技だったので、土曜日は寝技で行きます。対象は、六年生主体ですが、大人も大歓迎です。今回は、立ち技で「組み手争い」と「立ち技の受け」を主眼を置いて、乱取り稽古しました。小学六年生達は、これから中学生になります。でもって、少しランク上の練習を試みたいと思っています。少しの時間を利用しての稽古になりますので、中々思うように行かないと思いますが、ドンドン前向きに行きたいと思います。
 
 ジャンボさん、スタンハンセンさん、ブログだけじゃ、中々話切れない事ってありますよね!?でもって、メール交換を通じて、意見交換しませんか??是非ともお願いします。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハードな一日

2007-01-08 22:46:45 | Weblog
 今日は、正直に二日酔いでした・汗。朝から本店の手伝いの後、スーパー銭湯「清児の湯」で、アルコール抜きをして参りました。お蔭でスッキリとリフレッシュしました。心新たに水間店を営業しました。成人の日だったので、駅周辺はガラガラ状態。お昼が過ぎても、ガラガラ。「うゎー、あかんわぁ。」と今日の売上の心配をしながら、店内の掃除とインテリア替えをしていると、水間寺の参拝者がポロポロとお客さんが来ました。案外、良い商売ができました。夜に入ると、客足も止まってしまいました。代わりに高校生諸君が来ました。明日からの学校生活と言う現実に直面して、必死で冬休みの宿題をしていました。
 今日の晩酌はさすがにパスでした・笑。母親が、「なんや呑めへんの?美味しいで。」と唆されましたが、ギブアップしてしまいました。しばらく分のお酒を呑んだかもしれません(教訓:二日酔いには注意しましょう。)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする