benkyou

牟佐坐神社

musanimasu




  祭  神:高皇産霊命 孝元天皇
  説  明:境内の由緒板によりますと、
      「日本書紀天武天皇紀は安康天皇の御代、牟佐村(現見瀬町)村主
       青の経営であった。
       当時の祭神は生雷神(即ち雷公)であり、江戸初期まで榊原(境
       原)天神と称されていた。
       享保の頃に菅原道真公を祭神としたが、明治に至り、古道再び明
       らかにし、天津神である高皇産霊神を祭祀して今日に至る。
       境内は孝元天皇の即位された宮地と伝えられている。」
       とあります。
  住  所:奈良県橿原市見瀬町字庄屋垣内718
  電話番号:
  ひとこと:この説明の通りだとすると、高皇産霊命=生雷神だということに
       なるのでしょうか?
       高皇産霊命は、天御中主に次いで、2番目に生じた神様です。
       天御中主(宇宙の根源)が生まれた次に、雷が生まれるというの
       は、おもしろいですね。

       無機物だけだった地球に、有機物、つまり生命がいかにして生ま
       れたか、を高校時代に科学でしたか・・・の授業で習いました。

       それは、たんぱく質にある種のエネルギーが作用して、有機物が
       生まれる、ということだったと思います。
       そう考えると、「高皇産霊命」が、「雷」である、というこの説
       明は、非常に的を射てるんじゃないでしょうか?

       さて、次に生まれたのは、「神皇産霊命」。
       生物の進化は、単細胞生物の登場→光合成する生物の登場→真核
       生物の登場→多細胞生物の登場という具合になっています。

       そうすると、さしずめ神皇産霊命は、多細胞生物への進化を促す
       神様だったのかもしれません。

       そう言えば、神皇産霊命は、千五百もの子供がおられて、そのう
       ちの一柱が、少彦名命なのでした。

       そういう風に考えると、記紀編纂の時代、いや、この大元となる
       神話が確率した時代に、天地創造や、生物誕生の科学的知識が、
       ある程度あったのかも知れません。

       高天原の神々は今も増えつづけているのでしょうか?
       としたら、神々の様子を見ることで、この先の地球が垣間見るこ
       とができるかも知れません。

       依弧絽爺命とか、戦争名久寿命とか、そういう神様が生まれてた
       らよいですね。       

home 神社のトップに戻ります back