hitokoto

玉諸神社

tamamoro

tamamoro

五條天神社





  祭  神:國魂大神命
  説  明:境内看板を転載します。
      「社記によると、甲斐国の上代には酒折宮北方三室山上に社が祀られていたが、約二千年前景行天皇の御世、
       日本武尊東征の御帰路の折、山々に囲まれた盆地は水路開けず、大雨あればたちまちに氾濫、湖水となり
       洪水に苦しむ様を見て、酒折宮前方の国中央の佳き地を選び、水害防止の為一つの珠を土中に納め、上に
       一株の杉を植え、神籬木(神の魂の宿る木)とし土地の守り神である国玉大神を一国鎮護の神として祀っ
       た。この後洪水は鎮まり、神徳顕著なるにより、社を祀り、国魂神、国玉者と特に社号を賜った。この杉
       は玉室杉と呼ばれ、そこから玉諸の名が起こったとも伝えられている。地域に凶変ある時は、この御室山
       が鳴動して里人に告げるという伝説がある」
  住  所:山梨県甲府市国玉町1331 
  電話番号:
  ひとこと:角川書店の『日本の伝説』によれば、玉諸神社のそばに行逢橋と呼ばれる橋があるとありました。
       旅人が行き逢う橋で、長さ180間に及ぶ、甲州一の大橋だったとか。
       しかしこのそばにあり、小さいが名高い猿橋の噂をこの橋の上ですると、怪異があったと伝えられていま
       す。
       また、この橋の上で葵上の謡を唄うと道がわからなくなり、三輪の謡を唄えばふたたび道が明らかになる
       とも。
       そんな伝説を調べるため、行逢橋があったろうと思われる場所に行ってみると、大橋五條天神社の石碑が。
       京都の五條天神社といえば、疫病が流行るとご祭神が流罪にされるという曰くのある神社。
       
       ……「人柱が建てられたのかなぁ」なんて話しをしてました。
       どうなんでしょうね?

home 神社のトップに戻ります back