kenkou

日前国懸神宮

hinokumakunikakasu




  祭  神:日前大神 国懸大神 思兼命 石凝姥命 玉祖命 明立御影命
       鈿女命
  説  明:日前大神(ひのくまおおかみ)・国懸大神(くにかかすおおかみ)
       共に、天照大神の別名です。
       同じ神様を同じ神社で祭祀する場合、和魂・荒魂、もしくは、幸魂
       ・奇魂を祀るのが、古い日本の神社の様式なのだそうですが、この
       神社の場合は、もともと別の神社が一つになったようです。
       さて、並んだ神様のうち、思兼命・石凝姥命・玉祖命・鈿女命は、
       天照大神の岩戸隠れの時に活躍した神様です。
       即ち、思兼命が作戦を練り、石凝姥が鏡を作り、玉祖命が勾玉を作
       り、鈿女命が、滑稽な(性器を露出させた)踊りを舞います。
       八百万の神がドッと笑ったところで、天照大神が顔を覗かせると、
       鏡に映った自分の顔が・・・、「おやまぁ、なんでまた?」と呆気
       にとられているところを、手力男命が、扉をぐぐ〜〜〜っと開けた
       わけですね。

       そんな中で、一人、明立御影命は、ちょっとタイプが違います。
       っていうより、どういう神様かよくわかりません。ただ、琵琶湖の
       神様で、あるようです。
       なぜ、琵琶湖の神様が、和歌山の、天照大神を祀神社に、天岩戸の
       英雄達に混じって、祀られているのでしょうか。
       さぞかし居心地の悪いことだと思います。
  住  所:和歌山市秋月365
  電話番号:073−471−3730
  ひとこと:神社の説明では、日前大神も、国懸大神も、天照大神の前霊(さき
       たま)であるとのこと。
       私はてっきり、天照大神を名乗る前の名前という意味で書いてある
       のかと、記紀にない説明を期待したのですが、神職さんに質問する
       と、そうではなく、「別名」と思ってください。とのこと。
       きっと説明が難しいのでしょう。
       ちなみに「前霊」という言葉は、辞書にもなく、検索をかけてみた
       ら、仏教用語(!)のホームページにひっかかってしまいました。
       こういう名前の宗派があるらしいっす。

       あまり追求はできませんが、「天照」という名前のつく神様を祀っ
       ていた神社は、かなり古くからあったようです。そうですよね。太
       陽を拝む気持ちって、すごく自然だと思いますもん。
       どんなアミニズム的な宗教でも、太陽を神格化していないものは、
       多分ないんじゃないでしょうか。

       その後、神社の祭神を明らかにせねばならなくなり、「天照」の字
       が付く上に、最高神である、「天照大神」を祭神にした・・・そん
       な経緯があったのかもしれません。
       そんな意味で、「前霊」って表現したのかも。

       だから、「多くは語れない・・・」とか。違うかな?

home 神社のトップに戻ります back