kenkou

徳庵神社

tokuan




  祭  神:天照皇大神 豊受姫大神 住吉大神 大国主大神
  説  明:創建は不詳となっていますが、宮司さんのお話によると、「古
       くはない。」ということです。
       この辺りは、ごくごく最近まで沼だったそうで、そこに村がで
       きた時に、「産土神」として、この神社ができたのだそうです。
      「この辺り一帯、蓮根畑だったんです」と説明くださいました。
      「蓮池」ではなく、「蓮根畑」なんですねぇ。実用本位なのだ。
       いいぞ、商魂!
  住  所:東大阪市徳庵本町8番11号
  電話番号:06−6744−0980
  ひとこと:夏祭り前の忙しい時にお邪魔してしまったのですが、宮司さん
       は、いろいろお話をしてくださいました。

       この地域一帯が新しい土地なのだそうですが、近所の「楯津」
       は、かなり古い地名なのだそうです。(と素直に転載しました
       が、調べてみると、楯津という地名はありません。中学校・高
       等学校の名前に盾津という名前が残っているだけです。地元で
       は、「盾津といえば、どの辺り」という感覚があるのでしょう。)
       
       日本書紀「神武天皇」のくだりを読んでみましょう。
       生駒を越えて、内津国に入ろうと、孔舎衛坂で長髄彦と戦った
       神武軍ですが、劣勢。しかも、神武天皇の兄、五瀬命が流れ矢
       に当たってしまいます。

       そこで、神武天皇は、「日の神の子孫である自分が、太陽に向
       かって敵を打つのは、天の理に反している。太陽を背に、その
       威光を持って、戦うべきだ」と、一端退却されます。

       そして、一端、草香(今は日下)の津まで戻り、楯を立てて、
       志気を鼓舞された。だから、この津を「楯津」と呼ぶのだそう
       です。

       そして、こう書いてあります。「今、この地を蓼津と呼ぶのは、
       なまっているのである」
       今は、盾津になってます。
       なまるのを止めたんですね(^。^)

       さて、この神社の栞を読むと、「末社・闇おかみ神社」とあり
       ます。どこどこどこ???と捜すと、あった。ありました。

       末社っちゅうより、入り口社だ。

       シャレかなぁ。お笑い魂を感じる。

home 神社のトップに戻ります back