renai

妻木神社

saiki




  祭  神:建御名方命 武甕槌命 菅原道真 境内六神体
  説  明:境内看板によりますと、
      「由緒沿革

       昭和四十五年一月十五日、諏訪神社・鹿島神社・天神社の合併
       そ決定し、同年十一月十日諏訪神社境内において、三社の合祀
       祭を行い、妻木神社を創立する。

       妻木神社の由来

       合祀以前は、西坪に天神社、南坪に諏訪神社、大地坪に鹿島神
       社の三社があり、それぞれの氏子が、この妻木を安住の地と定
       め、一族同志の守護神として繁栄と無事息災を祈願し、心のよ
       りどころtしてお祀りしてきた氏神であった。
       三神は夫々鎌倉時代・天正年間に創立され、境内の古木と共に
       その歴史を今日に伝えている由緒ある社である。
       昭和三十八年、筑波研究学園都市建設が決定され、この計画が
       実施に移されてゆく中で、村の事業として、妻木部落研修セン
       タを設置することになり、これを契機に長年の懸案であった三
       社の合併が進展し、昭和四十五年に合祀されたものである。

       合祀前の三社

       神社名  天神社 妻木771 境内165坪
       祭 神  菅原道真
       祭 儀  例祭9月25日
       境内神社 稲荷神社(稲倉魂命)
       氏子数  拾貮世帯
       由 緒  天正年間創立

       神社名  諏訪神社 妻木565 境内699坪
       祭 神  建御名方命
       祭 儀  例祭11月1日
       境内神社 吾妻神社(日本武尊・橘姫命)
            道祖神社(猿田彦命)
       氏子数  参拾八世帯
       由 緒  鎌倉時代創立、天正年間焼失、元禄十五年再建

       神社名  鹿島神社 妻木1534 境内381坪
       祭 神  武甕槌命
       祭 儀  例祭9月19日
       境内神社 富士神社(木花開耶姫命) 厳島神社(市杵島姫命)
            蛭児神社(蛭児命)
       氏子数  四拾世帯
       由 緒  天正年間創立」
       とあります。 
  住  所:茨城県つくば市妻木565
  電話番号:
  ひとこと:つくば市といえば、研究都市。
       宇宙博が開催され、今も、エキスポセンターには、ロケットが
       立っています。

       道は整備され、あちらこちらに緑多き公園があり、電車はまだ
       通っていませんが、バスが縦横無尽に走る、近代都市・・・だ
       と思っていたら、一本道を入ると、田園地帯なんですね。

       この妻木神社は、超近代都市のすぐ隣にある田園地帯に鎮座し
       ています。

       妻木地区の西南西あたりには、吾妻地区があります。

       筑波で、吾妻!

       ヤマトタケルが、妻・弟橘姫の犠牲により、馳水を渡り、上総
       に無事辿り付き、敵を倒した後、「吾妻はや」と嘆いたのは、
       武蔵・上野をめぐった後、碓日坂でのことである、と日本書紀
       には描かれています。
       古事記では足柄の坂本となっています。

       碓日坂とは、碓氷峠のことのようで、場所は群馬県にあります。

       ということは、つくば市にある「吾妻地区」の「吾妻」は、ヤ
       マトタケルと縁が深い、と言えると思います。

       その証拠に(?)、諏訪神社の境内社・吾妻神社の祭神は、日
       本武尊と、その妻・橘姫ですから。

       そうすると、この「妻木」の「妻」も、橘姫と関係があったの
       ではないか、と考えたのですが、「妻木」は、「さいき」と読
       むのです。
       関係ないかも知れませんね。

       関東の神社については、関西の神社の法則(?)にあてはまら
       ないようです。

       なによりも、平将門公にご縁のある神社が多い、ということを、
       まず頭に叩き込まないと、大きな勘違いをします。

       例えば、
      「安産の霊験あらたかな姫神様」。
       どなたを想像します?

       私なら、「神功皇后」「木花開耶姫」を真っ先に思い浮かべる
       んですが・・・。
      「平将門公の娘」だったりするんですね・・・。うむむ。そうか。

       いえ、そうでなくとも。

       関東には、関西とは違う、地主神様がいらっしゃったはずです。
       中央勢力の神話にのっとって、話しが歪められた度合は、関西
       の(?)物部氏や、出雲勢力どころではないかも知れませんね。

home 神社のトップに戻ります back