renai

小栗山神社

oguriyama




  祭  神:大山祇命
  説  明:ご由緒記を転記します。
      「文亀二年卯月半ば頃、庄吾朗が子重五郎ノ申す樵夫、当村より南方の深山に
       行き暮れるに及び帰らんと欲せしが、途方を失う。これに於いて思推し大榎
       の元に自座る時に夜漸く四更の頃遥か右の方に巧妙赫然とし傍に妙なるかな
       麓木大石の上に獅子の頭一頭座居し、身に誤植の幕を纏い悪魔降伏の角振り
       乱し巧妙を放ち給う彼の一党申して曰く『善哉善哉承に吾当社在ること年久
       しく又尋常の人の来る処に非ず汝割れを負い人里に到り尊崇すべくは永く人
       間を守護すべし』と宣託せり此処が大和沢領八幡岳なり権現平と言うて今に
       存す重吾朗其の一党を負いて下山し当村の西南の処に一つの草堂を建て安置
       し給うに重五郎社職を主掌し自ら良く祈禱と加持し給うその時唯権現のみ感
       情し給う諸人病猩降伏を祈る実に利益感応ありこの時禰宜如何なる神号にて
       宜しからんと日夜暗示にけるが或夜枕辺に立ち託して曰く『吾は天の七星地
       の主にて五行人間を化育し給う故自今十二所権現と神号よし』と言い給いけ
       れば当圀の衆人御神徳を感じ当圀の鎮守となる。
       これより十二所宮として寛永八年(1732)現宮司清野貞剛氏より十二代
       の祖十二所宮神主与五郎禰宜時に現在地に遷る明治六年郷社に列せらる。
       近郷旱魃の時御神体を八幡岳山頂に祀り雨乞いする時は必ず霊験あるという。」
  住  所:青森県弘前市小栗山 
  電話番号:
  ひとこと:角川書店『日本の伝説25 青森の伝説』にはこんな風に紹介されています。
      「大昔に、二柱の神が津軽の地を支配しようとして、互いに激しく戦った。こ
       の神々の戦のために、山間の谷は海に変じ、川や沼は丘になるちおうほどの
       天変地異になった。今の陸奥湾がこのとき内海になったのだともいう。
       さて、この戦いの勝利神は岩木山に現われ、敗れた紙は小栗山に隠れること
       になった。そのために小栗山の村人は岩木山に登らぬ習わしであり、また津
       軽郡中に降る雨は多く小栗山から降りはじめるのだという。
       小栗山とのかかわりについて、別説がある。
       昔姉妹の神が、それぞれ岩木山に鎮座しようとして、この山をめざして行っ
       た。途中で姉神は獅子舞のおもしろさに見とれているうちに、妹神のほうが
       先に岩木山に着いてしまった。
       姉神はしかたなく、小栗山に住むことになったが、今でも小栗山の神は獅子
       舞を嫌うといい、また小栗山部落の人々は、岩木山に詣でることをしない」
       
       神社社殿にも獅子の伝承があり、獅子と小栗山の関わりは気になります。
       
       でも姉妹と獅子舞と言えば、奈良市丹生町にある丹生神社の伝承を思い出し
       ます。
      「この神社の祭神は女神で、伊勢の神楽が大嫌いだから、獅子舞が大嫌いだか
       ら、獅子舞があると必ず雨が降るという」
       丹生神社の御祭神は丹生都比売命(罔象波乃売命)。
      『丹生大明神告門』によれば、丹生都比売は天照大神の妹神です。
      
       また、和歌山県日高郡の丹生神社は、集りに遅れた丹生都比売を慰める祭り
      (笑いまつり)が有名ですよね。
      
       姉妹神、遅れる、獅子舞。
       この三つのキーワードが気になります。
 

home 神社のトップに戻ります back