renai

十九女乃宮

tsudsura

tsudsura

十九女池

tsudsura

乙女井戸




  祭  神:十九女
  説  明:境内案内板を引用します。
      「今は昔、当宿東町地内を時折廿才前後の美女が笛を吹いて歩き、また民家へ時々椀を借りに来て、
       返すときは生臭かったという。
       古老怪しみて、或夜借りに来た椀の糸底に針をさし、その糸を家人につけさしたところ、この池の
       畔にて見失い、以後再び椀を借りにこなくなりて、池から立ち去ったと噂されたという。この椀は、
       今も法忍寺に預けられている。
       また領主竹中家の『横笛記』によれば、或夜宿仲の合川家へ娘来たり横笛を出して、これを買えと
       いう。合川氏これを求め『何処へ帰る』と問うに『池え』と答える。奇異に思い後を追うに十九屋
       と云う池のあたりで消えしという。その後この池を十九女池と云うようになった。この横笛は後、
      『ほととぎす』と銘がつけられて、八幡神社の社宝として今に残る
                  関ケ原振興会 『参照町史より』」
  住  所:岐阜県関ケ原町十九女 
  電話番号:
  ひとこと:なんとも獏とした話です。
       娘は何も悪さをしておらず、特に問題もないのに、なぜ古老は娘の正体を暴こうとしたのか。
       
       娘の目的はいったいなんだったのか。
       なぜ椀を借りたのか。
       
       さっぱりわかりません。
       
       ただ、美濃市港町には、「乙女井戸」と呼ばれる甌穴があって、竜宮につながっているとも、龍神が
       棲むとも言われています。
       
       角川書店『日本の伝説』によれば、この穴の前で頼めば、椀を貸してくれたとか。
       たいがいの話と同じように、人間が椀を返さなくなり、その交流は途絶えるのですが。
       
       ・椀貸し
       ・龍(蛇)女
       ・川(池)
       という共通項は、偶然でしょうか?

home 神社のトップに戻ります back