shigoto

走水(はしうど)神社

hashiudo




  祭  神:天照皇大神 応神天皇 菅原道真公
  説  明:社伝によれば、今を遡る千百有余年、菅公筑紫へご左遷のおり
       この地へ立ち寄られ給い、百姓漁人に高徳を施したるを、後年
       村人達は、その余徳と温情を偲び、慕ふ切なる情けから、敬仰
       し、祠を建立し、篤く祀ったのが起源なのだそうです。

       その後、永禄十年荒木摂津守村重花隅の要害に依る築城に際し、
       社地はこの搦め手に当たるので、鎮護のため、八幡宮を勧請し
       たが、天正年間、兵火の冒すところとなったそうです。

       天照皇大神の祭祀の年代は不詳だそうですが、延宝九年辛酉三
       月八日尼崎藩主青山大膳亮知行所云々の古い記録によれば、ニ
       百六七重年余年から奉祀していたのだそうです。

       また、この地が、「走水」と呼ばれるのは、足利時代より、旧
       花隈村のうちに、近在まで音に聞こえし、清水が昏々として清
       冽な水が沸き出でていたからとも、寿永の昔から、間人(はし
       うど)氏一族が永住していたからだとも言われています。
  住  所:兵庫県神戸市中央区元町通5丁目
  電話番号:078−341−2028
  ひとこと:私は不明にして、知りませんでしたが、荒木村重という武将は、
       結構有名な武将なのですね。
       摂津に、有岡城を構えた、織田信長の臣下。
       後に謀反を起こします。
       もしかしたら、「三日天下」は、この荒木村重のことを指す言
       葉となっていたかも・・・。

       荒木村重が、この地に築城した城というのは、どうも花熊城の
       ことのようで、今は、福徳寺の寺門に、「花隈城天守閣の跡」
       という石碑がたっています。

       とりあえず、風水の話題もあったことですし、花熊城から見て、
       走水神社の位置がどの方角にあるか調べてみましたが・・・。
       ほぼ南。少し西より・・・でした。

       朱雀・南・夏・赤・の方角に走水・・・。うむむ。
       水は、玄武・北・冬・黒・・・に関連しちゃうんですがね。
       火の方角に水をしつらえたから、謀反が成功しなかったんちゃ
       うんかい・・・。と素人ながら思います。 

       ちなみに、火と水を調和するのは、「木」です。
       水は、木を育て、木は火を起こすからです。ですから、青龍・
       東・春・青・・・に関するものが調和材になるのですが。

       平安京が、風水の観点から、完璧に作られているというのは、
       有名な話で、江戸もまた、天海僧正により、風水好地に作りか
       えられていると言います。
       平安時代と江戸時代に挟まれた、戦国時代は、「風水よりも、
       武力だいっ!!」の時代だったんでしょうか?

       信長の家臣ですしね(^-^;;;

       さて、この神社には、菅公にちなんで、「筆塚」があります。
       菅公の能書家である部分に観点を置いてるんですね。

home 神社のトップに戻ります back