shigoto

廣国神社

hirokuni




  祭  神:廣国押武金日命(安閑天皇)
  説  明:安閑天皇は、第27代天皇で、継体天皇の長子。
       西暦531年に即位され、535年に退位されています。
       都を、大和の勾の金橋(まがりのかねばし)に設けられ、御
       陵は、この神社のほぼ真東、羽曳野市の高屋丘陵にあります。 
  住  所:大阪府南河内郡美原町大保
  電話番号:0723−62−1859
  ひとこと:日本書紀によりますと、この天皇は幼少より器量にすぐれる
       ことは、計りきれないほど。武威にすぐれ、寛大であった・
       ・・とあります。
       普通の器量なら、計れるのか。知りませんでした。

       さて、4年という超〜〜、短い在位期間中に何があったのか
       を追ってみましょう。

       秋7月1日、天皇は、「皇后の宮殿を建てて、後の世に残し
       たい」と、大河内直味張(おおこうちのあたいあじはり)に
       勅使を通じて良田を差し出すように言ったとあります。

       ところが、どれくらいの広さの土地をご所望だったんでしょ
       うか?味張は、土地がにわかに惜しくなって、「うちの田ん
       ぼは、いしばっかりで水はけも悪ぅて、しかも、水が十分に
       引けまへんねん」と申し上げるわけです。(すぐバレるっち
       ゅの。浅墓なり)

       結局、天皇が三島(郡)に行幸の時、嘘がバレ、「今後、味
       張は、郡司の役にあずかることはならぬ」という沙汰が下り
       ます。
       なるほど、寛大だ。
      「打ち首ぢゃ!!」じゃないんですね。

       大河内直味張は、河内県の郡司だったようですから、その後
       しばらく、「河内」が、軽んじられていたのは、彼のせいか?
       ん〜〜む、許せんなぁ。

       さて、この廣国神社ですが、非常に静か。
       宮司は、普段は大阪から通っておられるようで、この日は留
       守でしたが、祭神を書いた額や、由緒の看板の字は宮司の字
       でしょうか?
       非常に味のある良い字でした。 

home 神社のトップに戻ります back