![]() |
祭 神:辟田彦 辟田姫 説 明:公式サイトの由緒を転載します。 「はっきりとした発祥年代はわかりませんが、少なくとも千五百年以上(おそらく二千年近く)の歴史があります。 その昔、一本の杉の大木に降り立たれた神様がこの地に流行っていた疫病をお鎮めになりました。人々はこの神様 に感謝し、社殿をお造りしてお祀りするようになりました。時が流れ(といってもこの時点で一千三百年以上昔で す)、未曾有の豪雨がこの地を襲いました。しかし、一組の夫婦(辟田彦・辟田姫)の命がけの努力により、田畑 を守り抜くことができました。人々は彼らを讃え、疫病をお鎮めになった神様と併せてお祀りするようになりまし た。これが杉原神社としての始まりです。 現在はさらに水分大神(水神様)、天神様、八幡様、建御名方神(お諏訪様)、天照大御神様、豊受大御神様を併 せてお祀りしています。ここ黒田の氏神様としてだけでなく、病気平癒・夫婦円満を始め、学業成就・開運招福な ど幅広い御利益のある神様として信仰されています。」 住 所:富山県富山市八尾町黒田3166‐4868 杉原 電話番号: ひとこと:辟田彦、辟田姫はさくたひこのみこと、さくたひめのみこととお読みするようで、多分この地における始祖神なの でしょうね。