shigoto

初生衣神社

ubuginu

ubuginu

織殿






  祭  神:天棚機姫命
  説  明:境内案内板から引用します
      「当社は往古より浜名神戸の地に鎮座、伊勢神明初生衣社または浜名斎宮とも称され、機織の祖神・天
       棚機姫命を祭る。神服部家の旧記によれば久寿一一年(1155)以来、境内の『織殿』において、
       三河の赤引の糸をもって御衣を織り、八百年の長い間、毎年皇太神宮に奉献した古例を有する他社に
       比類のない古社であって、当社が遠州織物の発祥の地として遠近の崇敬を集めているのも偶然ではな
       い。千年奉献の古例が復興された。
       国学の泰斗本居宣長の『玉勝間』平田篤胤の『古史伝』などにも当社の由緒が記されている。昭和二
       年静岡県は『織殿』を史跡として顕彰した。同四十四年三ケ日町の指定史跡となる」
  住  所:静岡県浜松市北区三ヶ日町岡本698
  電話番号:
  ひとこと:なぜ、この地で織られた衣が伊勢神宮に奉納されたんでしょう?
  
      「赤引の糸」とは、伊勢神宮の神御衣に使う糸のことで、赤みを帯びた糸を意味するようです。
       つまり、この地で産する絹は上質だったということでしょうか?
       
       織殿にも案内板がありましたので、引用しておきましょうね。
      「史跡 織殿
       往古『加止利』ト称スル文帛(シドリ)ヲ織リテ伊勢神宮ニ納メタコトガアッタガ後年ハ生糸ヲ三河
       国大野ニ取リ神衣料荒妙(絹)ヲ織リテ之ヲ献ズル例トナッタ
       又後ニハ其ノ制廃シテ現在ノモノハ享和元年紀元二四六一年ノ建設デアル
        昭和二年三月 静岡県 改修平成十一年二月」
       
       この地で産する倭文織(しずおり)の織物を、「加止利」と呼んでいたことがわかります。
       かとり……香取と同じ音なのは、意味があるのでしょうか???
       
       織姫についての伝説は特にないんですが、旦那が「行っとかな!」というので参拝しました(笑)

home 神社のトップに戻ります back