shigoto

海神社

watatsumi_tarumi






  祭  神:底津綿津見神 底津綿津見神 底津綿津見神 (配祀)大日孁貴尊
  説  明:ご由緒書を転載します。
      「今から千数百年の昔、神功皇后が三韓征伐を終えてお還りの時、暴風雨のため、どうしても
       御座船を進めることができなくなりました。皇后が御みずから綿津見三神をお祭りになり、
       御祈願されましたところ、たちまち風波がおさまり御無事に都へお還りになりました。その
       時神功皇后が綿津見三神をお祭りになったところに御社殿を建て、御神徳を仰いだのが鎮座
       の由来であります。
       御祭神綿津見三神は総称して綿津見大神とも申し、伊弉諾神が黄泉国からお還りになった時、
       筑紫の日向の橘の小戸の阿波岐原にて、身禊を行った時にお生まれになられた三柱の海神で
       あり、伊弉諾神のお子様で、天照皇大神・素戔嗚尊・住吉三神とは御兄弟にあたる神様であ
       ります。
       綿津見大神の姉娘・豊玉姫尊は彦火々出見尊に嫁がれて、鸕鶿草葺不合尊をお生みになりま
       した。彦火々出見尊は山幸彦の別名であります。彦火々出見尊は兄の火闌尊(海幸彦)より
       預かった釣り針を失って途方にくれ、海中の綿津見大神の宮を訪ねたとき、豊玉姫尊と結婚
       されました。三年の後、彦火々出見尊がお帰りになる時、綿津見大神は釣り針と一緒に潮満
       珠・潮干珠(満珠干珠)をお授けになりました。彦火々出見尊は満珠干珠の霊力によって水
       をつかさどり、兄神の無理難題を退けられました。
       綿津見大神の妹娘玉依姫は鸕鶿草葺不合尊に嫁がれて、神武天皇をお生みになりました。
       この御神徳により、航海安全・漁業繁栄の神として仰がれることはいうまでもなく、身禊で
       お生まれになられた神である事から、災罪退徐・清祓の神として、さらに統治が海上陸上を
       問わず、古代交通の要地であったことから、交通安全の神としても仰がれております。
       又、豊玉姫尊が鸕鶿草葺不合尊をお産みになるとき、大変安産であったところから、安産祈
       願の神でもあり、満珠干珠の霊力によって水をつかさどり、厄難を去る神であるところから、
       水産業・農業をはじめ、水によって生活し、水によって生計をたてる人の守護神であり、開
       運厄除の神でもあります。
       海神社は別名、衣財田(えたからだ)大明神(又は衣財の神)とも言われております。この
       名が示すとおり、漁業・農業・商売などすべての家業繁栄・家運隆昌。衣食住満足の神とし
       て広く崇敬されております」
  住  所:兵庫県神戸市垂水区宮本町5番1号
  電話番号:078-707-0188
  ひとこと:日本書紀や古事記では、三韓凱旋の神功皇后が祀った海神は、住吉三神です。
       でも実際は、とある女首長が遠征から帰ってきたとき、このあたりに海神を祀った史実があ
       ったのかもしれません。
       
       なんにせよ、このあたりは神功皇后の神話が数多く、女首長が多かったのかな~……と、想
       像あるいは妄想している次第です(笑)
       

home 神社のトップに戻ります back