kaidan

正夢




  採取地域:奈良県平群郡
  ひとこと:
  原  典:宇治拾遺物語
  登場人物:蔵人 大安寺別当の娘
  物  語:大安寺といえば、推古天皇の時代に建てられた、由緒正しきお寺。
       この別当の娘となれば、なかなかの裕福な暮らしをしていた。

       そこへ蔵人という男が通い出したのは、いつからであったろうか。
       華奢でかわいらしい娘を、いじらしく大事に思った蔵人は、朝に
       なっても帰ろうとせず、またその晩も泊まっていくこともあった。
       まず、仲睦まじい夫婦であったといえよう。

       ある日のこと。
       蔵人がうとうととしていると、周りが騒がしい。

       いぶかしく思って、様子を伺うと、舅・姑を始めとして、全ての
       人間が、大きな器を手にしている。
      「何が入ってるのだろう?」
       よくよく見ると、器の中では、ぐつぐつと赤い液体が煮え、ぶつ
       ぶつと気味の悪いあぶくをはじかせている。
       どうやら、中に入っているのは、どろどろに融けた銅らしい。

       その熱い液体を、みな、黙々と飲み干している。
       涙を流している者もいるが、誰も、飲むことを拒否する様子はな
       いようだ。

       声も出せずに呆れていると、一人の女房が御簾の中に入ってきた。
       蔵人の側で寝ていた娘を起こして、煮え銅の入った器を手渡して
       いるようだ。

       娘は、甲高い悲鳴を上げながらも、全て、飲み干した。
       細く白い喉を、熱くたぎったものが通過するのがわかる。
       そして、彼女のかわいらしい目や鼻からは、白い煙が吹き上がっ
       た。

      「さぁ、旦那様も」
       娘がにっこりと笑っている。

       なぜか否を言えず、器を受け取ったところで、恐ろしい夢から、
       蔵人は覚めた。

      「舅どのは、この寺の財物を着服しているに違いない。」
       目ざめた蔵人は確信した。

       そして、その後、この娘の所へ通うことはなかった。

       浅ましきものは、仏のものを我が物としてしまう別当か。
       夢ごときが原因で心変わりをする蔵人か?

      「さぁ、旦那様も」

       ・・・さぁ、旦那様も、罪深い人間の一人でしょう?

       娘の所に通うことをやめたからといって、溶銅を飲まずに済むと
       限ったものでもあるまいに。
       一人で逃れられたと思う、この男の弱さこそ浅ましい。

home 昔話のトップに戻ります back