青鵐(あおじ)
♂
♂
♀
♀
伝 説:送り狼というと、恐ろしいモノのように思われるかもしれませんが、
一度恩義を受けるとそれを忘れないという、情に篤いところもあっ
たようです。
実際、食べ物を分けてもらってから、夜道では必ず人間を送り届け
てくれるような優しい狼もいたと言います。
しかし、多くの「送り狼」は、夜道を歩く人間を見つけると音もな
く忍び寄り、襲いかかる恐ろしい獣と考えられていました。
その先触れをするのが、「送り雀」。
夜道を歩いていて、「チチチチ」という鳴き声を聞いたら、決して
ころんではいけません。
送り雀がいるならば、必ずどこかに狼がいるはず。
転んだ途端に襲われてしまうでしょう。
送り雀の別の名を「赤っちょ」「蒿雀(あおじ)」と言います。
「赤っちょ」とはホオジロのことだそうですが、鳴き声はこの「青鵐」
に似ていたようです。
蛇 足:雀ほどの大きさですが、割合とひとなつこく、そばに寄っても逃げ
ない子もいます。
ただ、色合いが地味なので、遠くからでは雀と見分けがつかないこ
とも(^^ゞ
一羽みかけると、二羽、三羽とそばにいることが多いです。
留鳥なので、夏にも見かけられるはずですが、私は冬しか見たこと
がありません。
参考文献等:
情報提供者:「東吉野の民話」 吉野村教育委員会 発行