白鷺(しらさぎ)
小鷺
中鷺
大鷺
伝 説:一般的に「白鷺」と呼ばれていますが、実は、ダイサギ・チュウサ
ギ・コサギの三種類がいます。
コサギは、繁殖期になると、冠羽が伸びるので見分け易いのですが、
ダイサギとチュウサギは、はっきし言って、見分けがつきません(^^ゞ
蛇 足:なんとはなしに縁起の良い鳥ですよね。
でも、コサギを観察していると、「落ち着きのない鳥やな」という
感想を持つと思います。
跳ねるわ、飛ぶわ、クチバシをせわしなく動かすわ……。
あれじゃあ、小魚が逃げちゃうんじゃないかと他人事ながら、心配
になります。
実は、もうずいぶん前になりますが、コサギを助けたことがありま
す。
脚に紐がからまってしまって、バランスがとれないらしく、バタバ
タと変な飛び方をして、車道に落ちてきました。
たまたま信号が赤になったところで、スピードを落としていたので、
急ブレーキを踏むことはありませんでしたが、危ないので、側道に
移動させ、紐を切りました。
でも、多少パニックになっていたのでしょう。
目の焦点が合わないまま、ふらふらしていて危ないので、とにかく
車に乗せ、近くの川原まで連れていくことにしました。
少し移動していると、さすがにでかい鳥だからか、正気が戻ってき
たようです。
慌てて暴れ始めたので、急いで川原へ行き、扉を開けると、バサバ
サと飛び上がり、上空を何度か旋回していましたが、やがてどこか
へと飛んでいきました。
後に残ったのは、いつの間にしたのやら、でっかい糞だけ(笑)
紐やビニールテープなど、人間にとっては、なんてことないゴミで
すが、鳥たちにとっては致命傷となりかねません。
ゴミはゴミ箱へ。
どうぞ、よろしくお願いします。
参考文献等:
情報提供者: