shigoto

住吉大社

sumiyoshitaisha




  祭  神:底筒男命 中筒男命 表筒男命 息長足姫命(神功皇后)
  説  明:略記によりますと、
      「御鎮座
       御鎮座の由緒につきましては、神功皇后『新羅遠征』(三韓
       遠征)の神話と深い関わりを持っております。
       新羅遠征の元来の理由は、熊襲征伐にありました。
       仲哀天皇の御代、熊襲は朝鮮の新羅と手を結び、しきりに反
       抗を繰り返しており、天皇は神功皇后と共に九州に遠征され
       ますが、途中で崩御せられるという大変に困難な国内情勢で
       ありました。
       しかし、神功皇后は住吉大神の御神託により、たちまち強大
       な熊襲を平定せられるとともに、反抗の本拠である新羅に兵
       をお進めになられました。その時にも再び住吉大神の『和魂
       は王身に服ひて寿命を守らむ。荒魂は先鋒として師船を導か
       む』(日本書紀)との御神託により、無事に新羅を降伏せし
       めることができました。
       そして新羅からの凱旋の途中、大神の御神託により荒魂を穴
       門の山田邑(山口県下関市住吉神社)に奉斎し、さらに和魂
       を大津の渟中倉の長挟にお祭りになられました。『日本書紀』
       には、『わが和魂を大津の渟中倉の長挟におらしめよ、そこ
       で往来する船を見守ることにしよう』と記されております。
       この『大津渟中倉長挟』が現在の住吉大社の地であり、もと
       もとは田裳見宿禰(津守氏の祖)の居住地でありましたが、
       大神に寄進し、自らは神主として奉斎したとされとり、以後
       津守氏が代々住吉の神主を勤めることになりました。
       この御鎮座が、神功皇后摂政十一年辛卯歳の卯月の上の卯の
       日と伝えられております。
       やがて神功皇后も『われは大神と共に相住まむ』(住吉大社
       神代記)とおおせられて、住吉三神と合せ祀られるようにな
       りました。
       また、『摂津国風土記』によると、住吉大神が住むべき国を
       お捜しになられていたところ『沼名椋の長岡の前』に至り、
      『真住も吉し、住吉の国』とおおせられて社地と定められたの
       が、『住吉』の地名の起こりとされています。
  住  所:大阪市住吉区住吉2丁目9−89
  電話番号:06−6672−0753
  ひとこと:すんごい大きい神社やのに、鳥居入ってすぐに太鼓橋っての
       は、センスないって一緒に行った友達がぶぅぶぅ言うねん。
       「ぶぅぶぅ鳴く」じゃなくて、「ぶぅぶぅ言う」やで。
       間違えたらあかん。

       おみくじは、普通の神社やったら、「吉」とか、「凶」だけ
       やねんけど、ここのおみくじは、「凶向吉」とか「凶末吉」
       とか上がってる途中か下がってる途中かまで分かるようにな
       ってて、親切やね。
       文句ぶぅぶぅ言ってた友達は、あっさり「末吉」やってん。
       ぷぷぅ〜〜〜。
       
                −−後記−−
       おみくじの結果に運気が上昇中なのか下降中なのか分かる、
       と書きましたが、「凶向吉」は、吉に向っている凶。「凶末
       吉」は、今は凶だが、末には吉になる。結局、時間はかかっ
       ても、吉になるんですね。
       また、友人がひいた「末吉」は、末には吉になる、ではなく、
       吉なんだけど、まだまだ末。これからもっと吉になる。
       そういう意味だそうです。甘いなっ!

               −−そのまた後記−−

       神社の鎮座を記念する「卯之葉神事」に参加してきました。
       改めて、栞の案内を略記から転載してみると、初めて参拝た
       時(まだ、日本書紀も持っていませんでした)には気し付か
       なかった、そして、初めて気付いたことが、いくつか、あり
       ました。

       山口県にある「住吉神社」に住吉三神の荒魂が、大阪府にあ
       る「住吉大社」に住吉三神の和魂が祀られている、というこ
       とを初めて知りました。お恥ずかしい(^^ゞ

       んでもって、私がひいたおみくじは・・・。
                  「凶」
       でございました。
       いやぁ、人のこと笑ってられませんなぁ。わっはっは!!!
       ・・・・・・・・・しくしくしくしくしくしく・・・・・・
       
       
       2009年「夏祭」を見学してきました。
       
       2013年「御田植神事」を見学してきました。


home 神社のトップに戻ります back