蓮華草(れんげそう)
花 言 葉:私は苦痛をやわらげる あなたがいるので私は幸せです
伝 説:身近な花。
でも、「天上の花」でもある蓮の名をいただいた美しい花。
ギリシャ神話では、ドリュオペという少女が、この花に変じてしまった
と伝えています。
実は、彼女が摘んだレンゲソウは、ニンフがしつこい男から逃れるため
に身を変えていたものだったので、その呪いによって、ドリュオペもま
た、レンゲソウに変えられてしまったのでした。
彼女は、
「花はすべて、ニンフの姿を変えたもの。どうかもう摘まないで」
と訴えたのだとか。
レンゲソウは、ついつい手折りたくなる花なのかもしれません。
そういえば、こんな俳句がありますね。
「手に取るな やはり野に置け 蓮華草」
これは、遊女を身受けしようとした友人をとめようと、滝野瓢水という
商人が詠んだ歌だそうですが……。
この友人は、それで翻意したのでしょうか。
この歌を思いやりある友への言葉ととるか、無粋ととるか。
それは、その人それぞれ。
状況次第で、大きく変わるような気がします。
蛇 足:子どもの頃、この花で花束をいくつも作りました。
幸い、ニンフの化けたレンゲを摘むことはなく、今もこうやって元気で
人間をやっていますが……。
花を最初に美しいと意識したのは、この花だったような気がします。
子どもの頃、この花びらを一枚ちぎって口に含むと、ほんのり甘い蜜の
味がしたものですが、今、試しに同じことをやっていても、味を感じる
ことができません。
昔のレンゲと種類がちがうのか、それとも大人になって感覚が鈍ってし
まったのか……。
ノスタルジーにひたってしまう花ではあります。
参考文献等:
情報提供者: